160521 D6-4G 22-21-3③ 新クローザー田島
継投とか打線とかいじってきました。
5.21(ナゴヤドーム)
G❘001 000 120❘4
D❘010 000 41X❘6【ドラゴンズ本塁打】
堂上(2回1点)【ドラゴンズ投手】
○ジョーダン(7回 85球 被安6奪三3与四死1失2責2)中6日
福(0.1回 9球 被安2奪三0与四死0失2責2)中1日
H福谷(0.2回 8球 被安2奪三0与四死0失0責0)2連投
S田島(1回 13球 被安0奪三1与四死0失0責0)2連投【ドラゴンズ野手】
(4)荒木(5-3)
(5)谷(2-1①)
(8)大島(3-1①)
(3)ビシエド(3-0①)
(7)ナニータ(4-0)→1福→1福谷→1田島
(9)平田(4-2)
(6)堂上(4-2①)
(2)桂(2-0)→H7藤井(1-1①)
(1)ジョーダン(2-0)→H野本(0-0①)
【日刊スコア速報】
打線は荒木、谷、大島の上位がどうこうじゃなくて「3番平田」の物足りなさが変更の要因かな?
代表招集があったとはいえオープン戦後半になって3番遠藤を試したのと似たようなりゆうかと。
昨日と正反対に堂上がバントしそこなった後に得点しているっていうのをどう考えるかでしょうねぇ。
(たぶん堂上にバント練習させておしまいでしょうが)
荒木が規定到達。
投手リレーは昨日監督が示唆していたように
田島をクローザーに、
8回は福谷を少しでも楽なところで投げさせようとして福を使っていったんでしょうけど、
結果的には最悪の形で福谷に回して福谷も自責こそないものの交代直後に2安打されました。
当然のように福谷自身に改善のあとは見られないわけで
今後は9回ではなく8回に苦労するっていう風に変わるだけかな?
ここは又吉なり福谷なり浅尾なりが自分で克服していかないとどうにもならないかもしれませんね。
開幕時の福谷、又吉より下の格付けからこのポジションを勝ち取った格好になる田島自身はおそらく今までよりは無理な連投も減るでしょうしメリットの方が大きいでしょう。
明日もデーゲームで予告先発は吉見が今季初の中6日、ジャイアンツは高木
5.21(北神戸)
D ❘100 440 010❘10
Bs❘000 000 003❘3【ドラゴンズ本塁打】
古本(4回4点)【ドラゴンズ投手】
大野(4.1回 球数70被安5奪三3与四死1失0自0)
山本(0.2回 球数13被安0奪三0与四死1失0自0)
岩瀬(1回 球数16被安0奪三1与四死0失0自0)
三ツ間(1回 球数17被安0奪三1与四死1失0自0)
西川(2回 球数50被安4奪三1与四死3失3自3)【ドラゴンズ野手】
(8)友永(5-3)
(4)溝脇(1-0①)
(6)エルナンデス(5-1①)
(5)福田(4-1①)
(D)森野(3-1)→HD赤坂(2-0)
(3)赤田(5-3②)
(9)古本(4-2⑤)→H9松井佑(1-0)
(2)松井雅(4-0)
(D)渡辺(2-1)
【球団公式サイト】
大野が復帰登板。
イニング途中になっているのは球数の関係かな?
明日以降故障個所に問題がなければもう一度ファームで投げて再来週後半からチーム合流ですかね。
打線は4回の古本の満塁本塁打などで10得点
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント