160501 C10-7D 14-13-2 ③ 3番森野
まさかそのまま3番に入れてくるとは・・・
5.1(広島)
D❘002 130 001❘7
C❘101 062 00X❘10【ドラゴンズ本塁打】
なし【ドラゴンズ投手】
●ネイラー(4.2回 111球 被安7奪三6与四死5失8責7)中6日
小川(0.1回 11球 被安1奪三0与四死0失2責1)中3日(2軍)
又吉(1回 12球 被安1奪三0与四死0失0責0)3連投
岡田(0.2回 4球 被安0奪三1与四死0失0責0)中1日
田島(0.1回 7球 被安1奪三0与四死0失0責0)中4日
福谷(1回 16球 被安0奪三2与四死0失0責0)中6日【ドラゴンズ野手】
(8)大島(5-0)→5谷(1-0)
(4)亀澤(4-1①)
(5)森野(5-2)→1福谷
(3)ビシエド(5-2①)
(7)ナニータ(4-2)
(9)平田(4-2①)
(6)堂上(5-2②)
(2)杉山(3-1)→H野本(1-1)
(1)ネイラー(2-1)→1小川→1又吉→1岡田→1田島→H8藤井(2-2①)
【日刊スコア速報】
今のドラゴンズで「森野が打てないから負けた」とか言うのはないですよ。
あるとすれば森野が打てないと勝てないような場所に配置するベンチの問題。
(守備は想像以上にひどかったですけどね)
だいたいこの日の試合に関して言えば5回二死から崩れたネイラーと(継投のタイミングは難しかったと思う)
チャンスで打てなかった大島が攻守の責任者かな、と思いますしね。
ネイラーを杉山と組ませるのもなぁ・・・この前の若松-桂もそうなんですが…
それはそうと気に食わないのが7回裏からの継投
乱打戦の中で「たった」4点差で2イニング上位からの攻撃を残して
9回裏の投手を福谷にも田島にもしないことを決めましたね。
個人的には一番嫌いなあきらめ方です。
(福谷の調整?んなもんクローザーとそれ以外のリリーフの調整ひとまとめにしてどうするんだって話です。そのためにほかのところでクローザーって優遇されているわけでね)
しかも福谷を3番に入れました。
最終回2点差二死満塁あるいは1点差走者2人で福谷に回る可能性があったんですが
どうするつもりだったんでしょうか?
リードしての守備固めならまだしもビハインドで3番打者引っ込めるような配置にするな、と・・・
(何歩か譲ってどうしても福谷の調整したいなら田島残せよと)
あ、あと野本は2打席目で今季初安打
来週は名古屋に戻ってのタイガース戦からスタート
5.1(長良川)
S❘002 103 000❘6
D❘040 041 02X❘11【ドラゴンズ本塁打】
多村(2回1点)【ドラゴンズ投手】
○バルデス(5回)
山本(1回)
三ツ間(1回)
祖父江(1回)
金子(1回)【ドラゴンズスタメン野手】
(8)友永
(7)井領
(6)エルナンデス
(D)多村
(3)福田
(4)遠藤
(9)渡辺
(2)木下
(5)石川
GW恒例のアマチュア大会ベーブルース杯参戦です。
初戦は西濃運輸戦
バルデスが木曜の雨天中止からずらしての2度目の登板。
もう一つって感じなんですかね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
後付だけど負け展開でも調整という理由で田島や福谷使う気があるなら5回の継投もう少しなんとかならんかったのかね?って思った。
投稿: | 2016.05.02 00:25
うーむ、5回は難しいんじゃないですかねぇ
やってエルドレッド対又吉なんだろうけど。
ここんところの又吉の使い方みると・・・
どのみち道森野がエラーしていろいろと台無しにしそうな気もしますし(苦笑)
投稿: MegaDra@管理人 | 2016.05.02 00:46
昨日はネイラーが5回を投げきれなかった時点で負けでしたね。バルデスが使えるならネイラーと入れ換えでもいいかなと思ったけど、ベーブルース杯の結果みるとまだ難しそうですね。
継投については福谷の調整登板は中6日空いたのでまだ理解できますが、田島を残さなかった点は勝つ気がないと言われても仕方ないですね。
森野と大島は論外。去年のオフに坂口取って、大島を追いやれんかったかなと時々考えます。森野についてはサードを守れないようだと今年でサヨナラでしょうね(引退か戦力外かはともかく)。立浪みたいに代打適性があるなら話は別ですが。
投稿: たっちゃん | 2016.05.02 07:50