所信の表明
そういえばOB会がありましたね。
すっかり忘れていました。
ドラゴンズOB会に出席した
落合監督が久し振りにコメント
ドラゴンズの話題
・アライバ再コンバート(大本営)□
・沈黙が武器 OB会がオレ流をバックアップ”(大本営)□
・中日・落合監督「来季も貝」名古屋市内でOB総会(スポニチ)□
・落合監督が改革ぶち上げ“オレ流やめる”(日刊)□
・落合監督が再び内野シャッフル構想明かす(報知)□
落合監督「流動的ですけども、ショートとセカンドは来年は替える予定です。
今年替える予定でしたけども、荒木の状態が良くない、井端の体調が良くない。良くないんだったら慣れたところで1年やった方がいい。でも、彼らの将来的なこと考えたらやっぱり当初の予定通り入れ替えなきゃいけない。
彼らがこの6年間で築き上げたものを若い選手に簡単に奪われるようじゃ、私は困るんです。来年もキャッチャー、谷繁。
一
塁は分かりません。ドミニカからどういう選手がやってくるのか。ブランコを一塁に使うのか、外野に持っていかなきゃいけないのか。森野は三塁でいいのか、
一塁なのか。森野の外野はありません。へたですから。彼の成長を一番止めたのが外野に回したことだと、私は反省しています。2007年、日本一を勝ち得ま
したが、払う代償は大きかった。なぜ今年森野が25もエラーしたのか。すべて彼を去年、一昨年と外野に回したツケが今年全部来ている。彼らを含めて外野の
一角担っているのは和田です。外野の2つのポジションは空いてます」(大本営)
「私の中ではまだレギュラーではない。3年やらないと認めない。
(ヘッドコーチ職設置の理由は)私1人の考えでは先に進んでいかない。新しい指導者を育て上げる一番の方法。
来年も私は貝になると思う。」(スポニチ)
「2008年に野球が崩れた。ある程度失点を覚悟して打ち勝つ野球をしないといけないとプランを立てた。
私の性格からして守り勝つ野球をしていかないと。
私1人の考え方では先に進んでいかないんじゃないかと」と説明。「(コーチ陣が)自分らでどうすべきか話し合うことが今のドラゴンズに必要じゃないか。これを言うと(監督に)怒られる、これを言うとまずいとなりがちになっていた。
(03年秋、04年春は)(午前)3時、4時、5時までの話し合いを毎日やっていた。そこに立ち返って、何が最善か考えながら野球をやっていく。
新しい指導者を育てる手段でもある。
ショート、セカンドは替える予定です。将来的なことを考えるとひっくり返さなければいけない。
森野は三塁か一塁か分からない。外野はない。下手ですから。
去年はセ・リーグのペナントを逃した。ここを第1目標に、この1点に絞ってやる」(日刊)
「遊撃、二塁は代える予定です。彼らの将来を考えれば、やっぱりひっくり返した方がいい。
ブランコを一塁で使うのか、外野に持っていくのか。森野も一塁か三塁か分かりません。
泥臭い、格好悪い野球ができて初めて上位にいける。この戦力で負けるはずがない。
私は来年も貝になると思います。選手で新聞を作り、選手で売り出す。監督が面を張るようでは駄目。
最近、ファンサービスといわれるが、球場に来ていただいた方に勝って気分良く帰ってもらうことがファンサービス。勝つこと、優勝することしか考えていません。。
来年はヘッド、総合コーチを置きました。私一人では先には進んでいかないし、将来的に中日のコーチや監督も育っていかない。彼らの意見を聞きながら進むべき道を決める。」(報知)
高木守道OB会長「いろんな監督がパフォーマンスをしている中で、わがドラゴンズの監督は不気味に黙っている。でも落合監督にパフォーマンスは似合わない。不気味が武器だと思っています。
あの監督は何もしなくていい。パイプ役? そんなおこがましいものではないけどね」(大本営)
少しずつ
アライバコンバート・・・何度か書いていますが、これは彼らの『慣れ』への刺激が一番だと思っています。二遊間の若手の選手層がどうこうという話は違う次元かと
森野・・・ツンデレすぎる(笑)。基本的にこの人を中心にしたチームを作らざるをえないでしょうしね。
ブランコ・・・森野のポジションもそうですが、基本は今季のポジションだと思います。
ドミニカ新外国人に期待していいのでしょうか?それとも文字通り『わからない』のでしょうか?
谷繁・・・たしかに小山以下がレギュラー捕手になる姿が想像できないというのはあるんですよね。どうやって交代せせるかは本当に難しいポジションです。
和田・・・至極全うかな。ついでに藤井もこんなもんなんでしょう。
守りかつ野球の話をしておいて投手の話がないあたりが投手にはある程度自身があるのかな?
コーチ・・・正論だけど、森、辻、川相2軍監督あたりまでここらへんがドラゴンズの監督になることは無いでしょう。他球団ならあるのかも???
マスコミ・・・これは就任当初からいっていること。しかし・・・まあ今年途中からのしゃべらなさ加減は絶対にマスコミのほうが『地雷』をふんだんだと思う
・藤井、ハネムーントレ(大本営)□
・藤井“折れない”次は資料持参で粘りの契約交渉(スポニチ)□
・藤井肋骨骨折で!?ベンツゲット(日刊)□
藤井「何もしないと、日にちが空いてしまいますから。時間を見つけて、向こうでも体は動かそうと思っているんです。
今年のオフは、結果的に新婚旅行で始動することになりますね。
僕のなかでは完全なレギュラーではないので、だれが見てもレギュラーと思ってもらえるようにしたい。レギュラーの基準? 全試合出場ですね。
結婚したからといって、(金額として)評価してもらうのは違いますけど、僕自身の気持ちは高まります。来年はすべての面で、今年よりもいい結果を残したいんです」(大本営)
「他の選手との比較表や成績などを持って話したい」(スポニチ)
「みなさんを最も興奮させたのは肋骨(ろっこつ)を骨折したことだと思うので、来年はそうじゃない部分で興奮させたい」(日刊)
監督から思いっきりレギュラー扱いされていない藤井です。
普通にほかの若手より一歩前にはいると思いますけどね。
契約更改のほうはなんだかF氏に似てきたな。藤井もF氏ではあるが
森野「今日は汗を流しに来ただけですよ体重維持のためです。」(大本営)
維持じゃなくて減らせ・・・って難しいんですよねぇ。
井上コーチ「今の若手はおとなしい『井上イズム』を入れていこうと思います。
おまえおったんか?という選手がいる。『ボクはここにいるよ作戦』じゃないけど、元気を出すことでいいことがある」(大本営)
井上コーチはドーム前のイオンでトークショウと野球教室。
井上イズムねぇ・・・
立浪和義氏「ドラゴンズの一番好きなところはファンの皆さんがあたたかいところ。これからも応援してください」(大本営)
引退した立浪氏が春日井でトークショウ。
引退して間もないということもあって人気は絶大なようです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント