川上復活
川上が今季初勝利。
なんとなーくきのうの記事では
チェンのことを真っ先にに書いたのですが
一夜明けてスポーツ紙(のサイト)見てみると
チェンのことなんてほとんどありゃしねぇ
いかんなぁ
もう少し素直に野球観ようか(苦笑)
ドラゴンズの話題
・憲伸、初勝利 復活!! 7イニング0封(大本営)□
・中日・憲伸、先発で勝った!7回ピシャリ今季初星(スポニチ)□
・中日憲伸、お帰り!今季初勝利(日刊)□
・中日・川上5月に初勝利!4月3日以来の先発「久しぶり」7回0封(サンスポ)□
・憲伸7回0封「かなり久しぶり」1勝…中日(報知)□
・憲伸7回無失点 復活の今季初星だ(デイリー)□
川上「(リリーフ陣を)信じるしかない。自分の仕事はしたし、あとは任せて、託しているので、冷や冷やはしなかった。
何とかせないかん、と。その子のために何とか勝ち取りたい、という気持ちだった。
休んでいる期間もすごくこれが気にかかって、何とかしてあげないといけないという思いがあった。
正直、やっぱりスタミナないな、と感じました。
(ファームでの試行錯誤は)ボクが唯一プライドを持てるところ、というか…、要領の良さですね。
いろいろやっていた。フォーム的なものです。
いけたかな、と思ったけど…。
前回は中継ぎで投げさせていただいて、いろいろな思いとか、中継ぎの姿だったりとか、感じてマウンドに立つことができました。
つらさというか、普段助けてもらっている状況とかを感じ、過程としてすごく役立ったと思う。」(大本営)
川上は今季初勝利。
きのうあまり大きく書かなかったのは
たとえばジャイアンツの上原あたりと比べても
「このまま未勝利で終わるはずがない」という思いが強かったからかな
ただ「ここから抜群になっていく」とも思っていないのですが・・・
・岩瀬、無傷10S 2死満塁でも崩れない(大本営)□
・岩瀬ヒヤヒヤ「10セーブ」エースの勝利を後押し(スポニチ)□
・中日岩瀬がヒヤヒヤ10セーブ目(日刊)□
岩瀬「ボールは走っていたので、もうちょっと慎重にいかないと…。でも、結果はよかったんで。憲伸に勝ちがついたことは、チームにとって大きいと思います」(大本営)
「結果がすべて。勝てばいいんです。
ただ、憲伸に勝ちがついてよかったです」(スポニチ)
岩瀬が10セーブ目。
去年の交流戦のころの不安がられようを思えば
この程度のピンチなんて・・・ってところでしょうか。
今のうちに
3点差くらいのときに1失点だけしといていいよ、くらいに思っています。
ただ、次のタイガース戦はやめておいてね(笑)
・62打席ぶりウッズ弾 「そりゃあ安心したよ」(大本営)□
・ウッズ、久々の一発に笑顔「やっと安心できるね」(スポニチ)□
・中日ウッズお待たせ!4号(日刊)□
ウッズ「打った瞬間? ダブル(二塁打)だと思って懸命に走ったよ。入って? そりゃ安心したよ。いままでの野球人生でこれほど(本塁打を)打てなかったことはなかった。だから安心したんだ。
(『ホームランカレンダー』は)縁起が悪いと思ってね。だからしまったんだ。これから? 様子を見るよ。
5月は憲伸(川上)とボクの月にしたい。お互いに月間MVPを取りたいね。」(大本営)
「久しぶりのホームラン。気分いいね」(日刊)
ウッズがライナーのホームラン。
次の打席のライトフライがスタンドまで行くようなら
本領発揮かな?
中村紀「詰まらずにうまく打てた。憲伸(川上)を何とか勝たせてあげたかった。」(サンスポ)
中村紀は2点目のタイムリー。
谷繁がこれ以上悪くなると敬遠も増えるかも?
川井「バントは得意じゃないので特訓しておかないと。」(日刊)
『川相塾』集中講座は随時開講中。
<ウエスタン:ドラゴンズ1-1カープ>
5.1(ナゴヤ)
C:│010│000│000│ =1
D:|100|000|000| =1
ドラゴンズ投手リレー
長峰(8)-菊地(1)ドラゴンズ野手スタメン
4沢井、6谷、5柳田、3新井、9堂上剛、8平田、7中村一、2田中、1長峰ドラゴンズ本塁打
なし
・2008年05月01日 中日 - 広島 7回戦(公式サイト)□
・ 長峰投手、好投報われず。(公式ファーム情報)□
・長峰、完全復調アピール 中4日 2試合連続8イニング1失点(大本営)□
長峰「前回のほうがボールは良かったです。今日はスピードは無かったですがコントロールが良かったので球数も少なくて済みました」(公式サイト)
「状態はすごくいいです。中4日でも、問題なく投げられました。ランナーを出しても低めに投げて粘れたのが良かったです。
あとは細かい部分を調整して、この調子を継続していくだけです。」(大本営)
新井「調子良いですよ、フォームが良くなって固まってきました」(公式サイト)
「最近は凡打でも内容がいいんです。自分のスイングができているし、打席で主導権が持てていることが結果にも出ていると思います。」(大本営)
ナゴヤでのカープ戦は引き分け。
中4日の長峰が8回1失点の好投。
またこのタイプのサウスポーか・・・
川井との差は今どんなもんだ?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一時期は量産型岩瀬ばっかりでしたが、
最近は量産型山本昌ばっかりですね。
モノになりそうなのが後者ばっかりってのがどう判断したらよいモノやら(苦笑)
いえ、“本当に”モノになってくれればどっちでもいいんですけど(ぉ
投稿: 三十郎 | 2008.05.02 23:08
>>三十郎さん
量産型山本昌というより
小笠原のバリエーション展開でしょうか・・・
小笠原自身少なからずバージョンアップしていますけれどもね。
どこかでサイコフレームの技術提供をしてくれるような気前のいいチームありませんかね
(むしろ落合監督の役回りなのか???)
外国人を含めても
ドラゴンズ以外のNPB経験があるのが平井だけという
かなりものすごい投手陣になっているのですが
投稿: MegaDra@管理人 | 2008.05.03 05:24