« OP戦D1-5S(3.23) | トップページ | 1,2軍の入れ替えなど »

2008.03.24

朝倉、中田そろってイマイチのOP戦最終登板

 ドラゴンズのオープン戦最終戦は
先発2,3番手の朝倉、中田がイマイチの内容でスワローズに敗戦。

打線はメンバーも揃って上向き傾向のようですが。
不動のレギュラー井端は欠場しました。

25日はココログメンテナンスですね。
ここで更新が無理そうなら避難所でも久しぶりに使おうと思います



ドラゴンズの話題

<OP戦:ドラゴンズ1-5スワローズ

チーム防御率2・03で1位“投手王国”は健在デス(スポニチ)
オレ竜吉兆?OP戦2位フィニッシュ(日刊)

落合監督「まだ、何があるか分からんやろ。
キャンプ、オープン戦と順調に来た。レギュラー陣も何をすべきか理解してよく動いている。若手も力をつけてきた。五輪で何人か抜けても大丈夫。1年144試合は長丁場だけど、最終的にはチャンピオンフラッグを持って帰ってくる。」(スポニチ)

高代コーチ「(新外国人のリオスと林は)2人とも侮れないピッチャー。1回当たったのは大きい。どんなものかわかったから。」(日刊)

ドラゴンズのオープン戦は12球団中2位でフィニッシュ。


健・賢ガクッ!?ガクッ!? ちょっぴり不満OP戦ラス投(大本営)
中日「朝倉&中田」揃って失点!開幕に不安残す(スポニチ)
一抹の不安?朝倉、中田失点フィニッシュ(日刊) 
朝倉、中田は不安残す…中日(報知)

朝倉(3回2失点)「低めを意識しすぎてしまった。全体的にもあんまりよくなかった。
シュートを投げるときに腕を上げようとして逆にバランスを崩した。修正したらいい感じで投げられました。」(大本営)
「降板してからブルペンで43球。修正できた」(スポニチ)
「シュートの時にひじが下がる癖があるので、腕を上げて投げたらバランスが崩れた。今日は4回か3回の予定だったけど、3回で交代したのは状態がダメということでしょう。
いい感じになっていたので修正したい」(日刊)

中田(3回3失点)「ファウルや空振りを取れる真っすぐがあまりにも少なかった。キレ、ノビがもうひとつ足りない。
今さら焦っても仕方ありませんが、しっかり考えて直します。」(大本営)
「勢いが足りない。(開幕まで)スピードを取り戻します。気持ちの切り替えは早い方なんで」(スポニチ)
「コントロールが微妙な上に、球が走ってないとこうなるとわかった。
この結果を踏まえていくつかの部分を直さないと」(日刊)

谷繁「2人とももうちょっとでしょ、すべてにおいて。まあ先に課題が出てよかったんじゃないか」(日刊)

森コーチ「(今日の)内容は重要だよ」(日刊)

開幕戦以外はしばらくの間
朝倉と中田に『カード頭』を任せたいシーズンなんですよね。
そういう意味でも滑り出しが大事そうですが・・・

中里・平井、防御率0.00 新勝利の方程式できた(大本営)

中里「いいイメージでこのオープン戦を終わりたかった。そういう意味でもきょうはよかった。自分らしさはアピールできたと思います。7回? 先発がよければ平井さん、岩瀬さんとつなぐんでしょうね。自分は自分の仕事をしていくだけです。」(大本営)
「いつ投げろと言われてもいいように準備しています」(日刊)

平井「まだ納得していない。あんなものでは満足できない。」(大本営)

森コーチ「中継ぎ? いいとは思わないよ。」(大本営)

ここも『岡本の穴』がどうこう言われないようにするには、
滑り出しが大事ですね。
実績がなくて名前で抑えられない中里は特に。

中里の場合、地元メディアには妙に『名前』で持ち上げられている印象もあるんですが・・・・


岩瀬、SFFで三振斬り(大本営)
岩瀬、新球で三振締め!(日刊)

岩瀬「きっちり仕上がったように見えるなら、ま、いいでしょ。
オープン戦とシーズンは全くの別物なので、オープン戦のことは気にせず、気持ちを切り替えて臨みたい。」(大本営)
「(ツーシームで)初めて空振りがとれました、初めてだ。
オープン戦とシーズンは全くの別物。仕上がっているように見えても、状態は開幕してからじゃないとわからないよ。」(日刊)

岩瀬も10年目のシーズンインへ。


ノリ開幕へ パワフル二塁打 打率4割超え!(大本営)
ノリ、好調キープでオープン戦終了(日刊)

中村紀「たまたまです。(リオスは)いいピッチャーですね。
(打率は)全然気にしてない。オープン戦だから。
あとは体調を崩さず、開幕を万全な状態で迎えられるかが勝負ですね。やり残してきたこと(オープン戦での課題消化)も今日で終わり。あとはどれだけ100パーセントに近い状態で開幕を迎えられるかです。」(大本営)

中村紀は2安打。
オープン戦打率は4割越えでした。


森野「(ブランクの影響で)ボールが見えないかなと思ったけど、自分のスイングができている」(日刊)

森野は林から左中間へ二塁打。


井端は2試合連続欠場で公式戦へ(日刊)
井端欠場、竜の鉄人が大ピンチ(デイリー)

井端「今日は(試合を)やる気満々だったけど(首脳陣に)止められました。ちゃんと守備練習もやれるし、大丈夫だと思います。」(日刊)
「大事を取っただけですよ。
何とか開幕までにはね…。今年は自分でも相当の決意を持って臨んでるシーズンなんで。」(デイリー)

井端23日も欠場。
ぶっつけ本番でシーズンインです。



<ウエスタンリーグ:ドラゴンズ6-3サーパス 

3.22(ナゴヤ)
SU|000|003|000| =3
D:|030|300|000| =6


ドラゴンズ投手リレー
○川井(6)-山井(2)-S鈴木(2)

ドラゴンズ野手スタメン
4沢井、6岩崎、7中村公、3新井、8平田9中村一、2清水将、 5森岡、1川井

ドラゴンズ本塁打
沢井(4回、2点)

初勝利(ファーム公式ブログ)
山井、1軍復帰メドたった 2軍で実戦マウンド2イニング無失点(大本営) 
右足負傷の山井が2軍で実戦復帰(日刊)
平田の開幕2軍が濃厚に…(日刊)

川井(先発6回3失点)「立ち上がりは高目に浮いてしまったですが、3回頃からコントロールが出来るようになりました。
(3失点の6回は)先発と先発でつなぐこともある。(先発を)チョット力みました」(公式ブログ)
「(長打を打たれた古木には)真ん中高めにいってしまいました。ボール球にしなければいけなかったのに…」(大本営)

山井(2番手2回無失点)「もう一つ、タメが出来ないかな?チョット突っ込みすぎかな。試合に投げていくしかないね」(公式ブログ)
「投げられたことが一番ですが、全体的に良くなかった。
今から開幕というのはちょっと…。とりあえず、早く呼ばれるようにしたいです。もうちょっと早く投げられると思ったんですけど。
すべてに関して気持ちのいい球は投げてないです。もっと投げ込まないといけません。
長いイニングを投げていくと感じをつかめると思う。投げられる状態にありますよ。
(下半身は)大丈夫です。投げた後の不安を感じることもありません。あとは精度を上げて投げるだけです」(大本営)
「満足できるボールは1球もなかったですけど、投げられたというのが1番。体は大丈夫なので、次は長いイニングを投げたい」(日刊)

鈴木(3番手1回無失点)「ボールを引っかいて投げていました。試合後、ブルペンで修正できたので大丈夫です。
いつも春先は良くないですが、去年よりは悪くないです。」(大本営)

平田(1安打)「何とかアピールしたいです」(日刊)

沢井(2安打1本塁打)「絶好調です。ボールが見えるし、タイミングがうまく取れます。ホームランは狙ってました。ストレートを思いっきり叩こうと」(公式ブログ)
「(本塁打は)いい当たりでした。右打席はいいポイントで打てているので、左打席でも打てるように調整していきたいです」(大本営)

中村一(2安打2三塁打)「快心の当たりでした。調子は良いです。ステップを小さくして、ボールを上から叩くようにしてます。よく振り抜けるようになりました」(公式ブログ)

サーパス戦は序盤のリードを。
ローテを狙う川井、
実戦復帰の山井、
1軍からの出向で調整登板の鈴木で逃げ切って今季初勝利

打線は沢井、中村一といったところが活躍。

またこの日の守備で清水将が右手親指を骨折。
井上も今週から2軍調整となりました。



そのほかの話題

チアドラゴンズ2008メンバー発表(日刊)

今年のチアドラ発表。




|

« OP戦D1-5S(3.23) | トップページ | 1,2軍の入れ替えなど »

コメント

チャンピオンフラッグを持ち帰る。
この決定に変更は無い。

オリンピックで何人抜けようが、彼らの代役にはなれなくとも、戦力に穴が空く事は決して、無い。
我々は最低でも毎年、戦力を10%ずつ底上げしているんだ。
去年活躍出来なかった選手にも、当然チャンスはある。
若手にはそこでチャンスを掴み取るだけの実力を養わせている。
それが出来ないなら脱落していくだけの事。
サブプレイヤーを含め、全員でチャンピオンフラッグを獲りにいく。
一言で言うと、『勝利』が最大の『ファンサービス』である、という事だ。

投稿: 博満 | 2008.03.25 06:06

>>博満さん

落合監督はぶれませんね。
(いわゆる反落合の)マスコミはぶれてあたふたするところを見たいようですが

投稿: MegaDra@管理人 | 2008.03.26 11:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝倉、中田そろってイマイチのOP戦最終登板:

« OP戦D1-5S(3.23) | トップページ | 1,2軍の入れ替えなど »