速攻、和田一浩獲得
「はやい!帰還するやこれか!」
「この手筈の整い方は尋常ではない。
ますます大きくなる臣の阿る気持ちの渦と逆に
監督(との)を煙たがり
上へ上へと押し上げようとする思惑。
反落合の芽も
そうでないものも
あるいは多勢に押し流されるしかない者までもが
性急に時の刻みを進めている」
和田と初交渉→入団決定
(元ネタ蒼天航路30巻『魏王へ』)
ドラゴンズの話題
・和田、一発合意狙う 西川球団社長が直接交渉(大本営)□
・近日中にも「中日・和田」の誕生か…きょう初交渉(スポニチ)□
・いきなり「中日和田」誕生も(日刊)□
・“ポスト福留”なるか!?中日が西武・和田と入団交渉(サンスポ)□
井手編成担当「右の外野手はウチのチームの補強ポイント。五輪予選から帰国して、タイミングとしてもいいのでは…。落合監督から? そういうことです。
(森コーチの視察したドミニカに)いい外野手はいなかったとのことらしい。
即決? それはわかりません。」(大本営)
「右打ちの強打の外野手を探していた。現状では和田選手がそれに最も適しているということです。自信あり? まあそういうことかな。ほか(球団)が動くというのは聞いていない」(日刊)
『落合監督の意見を聞いて』というのは、
『アリバイ作り』にしか見えないんですよね。
(つまりフロント主導で獲りにいって、
責任だけは現場に押し付けたというか)
何が真相なのかは知りようはないのですが・・・
さっそく入団決定(共同、時事)
くどいようですが
イ・ビョンギュをスタメンで使うって縛りさえなければ
『あり』な補強だと思います。
(そういうところが想像できないからものすごく嫌な気分になるけど)
人的補償がまあ引っかかるんですけれども
それ言い出すとキリがないしなぁ・・・・
そういえばまだドラゴンズは人的補償で人をとられたことはないんですね
古田敦也氏「現役のときはボクもよく周りから、1日でも長く現役でいてくれ、と言われました。ボクもやっぱり同級生には1年でも長く現役でいてほしいと思う。ケガをしないように、長く現役を続けてほしいですね。
非常に高い目標がありますからね。その目標を目指して、ケガをせず、がんばってほしいですね。」(大本営)
昭和40年会イベント
関西テレビ製作の番組になるのかな?
・バント!バント!バント 川相塾は2月から鍛える(大本営)□
川相コーチ「今年の最初は(コーチとしての)要領が分からなかったけど、だいぶ慣れてきたね。キャンプはまだメニューが決まっていないから何ともいえない。でも、バントは意識付けが大切。継続しないといけないんだ。
もっと早くしておけばよかったね。8月からやって効果はあったと思う。でも、続けないと意味がない。」(大本営)
川相コーチが長野で野球教室。
ゴシップ系の媒体に、落合監督との不仲とか書かれていましたが
来季も同じ一軍のポストでの指導になりそうです。
中田「寒い中、たくさんきてくれたし、一生懸命に話を聞いてくれてうれしかったです」(大本営)
立浪、平田、浅尾は愛知県東浦町、
中田が豊橋で
前カージナルスの田口壮と新井、佐藤亮はナゴヤで野球教室
英智「(和田の入団は)いいことだと思います。ライバル?僕の場合は(右太ももの肉離れで)レースのフラッグも振られていないので、心境の変化はないです。でも入団してくれれば、僕にとって間違いなくプラスになる方だと思います」(大本営)
高橋「(キレのある球を投げるには)腹筋や背筋で体幹を鍛えることが大切。
北陸のファンはすごい応援が熱いので、来年の試合でもよろしくお願いします」(大本営)
小田「眼鏡を外したら、街で歩いても気がつかないかもしれませんが、今後も応援してください」(大本営)
英智、小田、高橋は
金沢で選手会イベントと親会社関係の祝勝会に出席。
東スポによると小田の新背番号は28、藤井の新背番号は4
・カブス、福留に4年55億円 メジャー移籍あすにも決断(大本営トップ)□
・中日・福留が週明けにも決断へ「近くまで来てる」(スポニチ)□
・福留の米大リーグ移籍が決定的に(日刊)□
・前カ軍田口が福留のメジャー成功太鼓判(日刊)□
福留「かなり絞り込まれていた。あとは自分が決めるだけ。
最終オファーの連絡はありました。具体的なことは言えませんが、かなり絞り込まれています。あとは自分が決めること。環境や(試合に)出ている状況を想定して選ぶ、という感じです。
家族もいるし、1人のことではないので、しっかり決めたい。決断の時期? そう遠くはないと思います。」(大本営)
「渡米?予定はない。メディカルチェック?必要ならばするし、必要ないならしない。急いで決めることでもない」(スポニチ)
一気に進展か
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
このままだと、レフト森野、センター李、ライト和田になるんですかね。つい数年前が英智、アレックス、福留だったことを考えると(守備としては)大変な状況になってますね。
4荒木、6井端、7森野、3タイロン、9和田、5中村紀、8李、2谷繁
なんてことになったら、若手の出るまくなしですね。
投稿: 祇園太鼓 | 2007.12.10 09:25
まじで梨田監督が懇願してくれねぇかなぁ。
森野は(もし全部使うなら)今季本人が「守りやすい」と言ってたセンター固定で。
プロテクトはいろんな話だと、野手には興味なさそうだから、投手重視ですかね?
投手 川上、岡本、岩瀬、朝倉、佐藤充、中里、吉見、中田、鈴木、山井、石井、平井、浅尾、小笠原、久本、高橋聡
捕手 谷繁、田中
内野 荒木、立浪、井端、堂上弟、森野、森岡
外野 平田、藤井、英智、堂上兄
主なプロテクト外
山本昌、小田、清水将、新井、中村紀、井上、上田、中村公
投稿: はやぱん | 2007.12.10 10:10
>>祇園太鼓さん
大本営のスタメン予想がそのままズバリですね。
自分もそう思います。
オリンピックで野手だけでも
井端、森野、荒木、和田のうち2,3人は抜かれそうですから(個人的には左のほうから可能性が高い選手です)
その期間がチャンスといえばチャンスですが・・・
>>はやさん
そんなプロテクトするくらいなら
中里をくれてやれって感じでしょうか。
「たぶん獲られないだろう」程度の理由で
中里をプロテクトして昌を外したら
自分はしばらく野球見ないでしょうね(断言)
投稿: MegaDra@管理人 | 2007.12.10 11:31
谷繁の時の中村武志ってどうでしたっけ?覚えてないので(^^;
ファンの色んな声を聞いて、和田獲得に疑問は沸きました。
正直、コーチのみでの就職が理想でした。
しかし中村公治の優先起用は何だったんでしょうか。
投稿: FU-TA | 2007.12.10 22:56
>>FU-TAさん
いろいろと政治的な背景はあるようですが
FA宣言していたの谷繁獲得によって出場機会がなくなることが明白だった
中村武志はトレード志願。
球団がそれを了承して、
『偶然にも』谷繁の前所属球団の横浜との金銭トレードが成立
(谷繁のFA補償は金銭で行われました)
というのが表面上の動きですね。
イメージとしては今から井上がトレード志願する感じでしょうか。
中村公治はチャンスをものにできませんでしたね
(まだ分かりませんが)
和田が来なくても平田に普通に追いやられているような・・・
平田までのつなぎだった???
投稿: MegaDra@管理人 | 2007.12.11 03:30
外野の右の強打者が補強ポイントとは言いますが、内野は4人とも右だって事を失念してませんか?
そのうち2人は外す訳にはいかない守備のスペシャリスト。
敢えて挙げるならドラゴンズの補強ポイントは『左の先発』です。
ホークスの和田さんなら大歓迎でしたが、何らかの政治的理由によって右の外野手が来てしまいましたね。
ラヂコンおぢさんがプロテクトに漏れたら、絶望します。
ドラゴンズのユニフォームを着て200勝する事が『価値』な訳ですから。
投稿: 糸色望 | 2007.12.12 16:21
>>糸色望さん
どちらかというと補強ポイント(?)は
『若くて将来軸になるべき選手』なんですよね
堂上直や平田はそういう補強(ドラフト)ではあるのですが・・・
まだ答えを出すには早すぎますが
若手連中にはしっかりとした足取りで・・・というよりは
どこかで一気に殻を突き破るような
出現を期待したいものです
投稿: MegaDra@管理人 | 2007.12.13 11:42
結局『育成』に勝る『補強』は無い、という事ですね。
しかし2004年のドラゴンズが今よりも強そうなのは何故でしょう。
藤井さんとカモシカさんが某よりも打てるようになれば、何の問題も無いんですけどね。
投稿: 糸色望 | 2007.12.13 17:39
>>糸色望さん
とにかく『イ・ビョンギュを明白な実力差で蹴落とす』
このあたりが若手選手のハードルだと思っておきましょう
どうも落合監督は
中村紀はハナッから戦力として考えていないような
物言い(森野は外野ではない???)なのは気になりますが
投稿: MegaDra@管理人 | 2007.12.14 11:49
随分と低いハードルですね。
取り敢えずHFKの打力アップに期待しています。
(Hidenori,Fujii,Kamoshika)
中村ノラさんは『FAの人的保証の補強の為』のトレード要員として考えられてるのかな。
梨田さんとか欲しそうだもんなぁ。
投稿: 糸色望 | 2007.12.14 23:12
>>糸色望さん
低いハードルですが
実は踏み切り一近辺に落とし穴を掘ってある印象(苦笑)
中村はここまで来て再び捨て犬にしたら
散々普通の人に同情されたり、
捨てたほうは文句言われるでしょうね。
投稿: MegaDra@管理人 | 2007.12.15 12:04