« D4-2F:NS-Game4(10.31)綱渡継投 | トップページ | D1-0F:NS-Game5(11.1) 大願成就 »

2007.11.01

必死の継投で王手

相手のミスでもらった得点を
継投で逃げ切って3連勝。
53年ぶりの日本シリーズ制覇まであと1勝。



<日本シリーズ:ドラゴンズ4-2ファイターズ

落合監督「ファンの思い承知しています」(大本営)
中日「王手」53年ぶり日本一はきょうナゴヤで決める(スポニチ)
53年ぶり日本一へオレ竜王手!岩瀬でピシャリ3連勝!(サンスポ)
 またまたノリ!オレ竜が日本一王手(デイリー)

落合監督「このシリーズ始まる前からその日のゲームしか考えないんで。
(ファンの)皆さんが後押ししてくれるもんですからそれに乗っかって選手も体を動かしてくれてるんだと思う。
こういう(接戦の)ゲーム自体はシーズン中からなれているもんで、たまたま2,3戦ではウチらしかぬゲームで今日のゲームはとても大事だと思っていたので普段通りやってくれたということ。
こういう野球、派手な野球をやってるわけではないから、そういう意味では各選手が自分の持ち場というか役割をきちんと果たしてくれた。
こういうゲームになるだろうということは予想してますから、それに選手がばたつかないようにきちっとやってくれると思う。
(ナゴヤでの胴上げが期待されているのは)重々承知してますけどもうそういう浮ついたことじゃなくてね。まずは明日のゲーム全員で集中していきたい。
このままの状態でなんとか選手が動いて、できたら本当にココで終らせたい気持ちはあるんですけど。
(試合では)大して動いてないよ。シーズン通りの野球をやっただけ。きちっとタイムリーを打ってくれるか打てないか。相手のミスもあったけど先々にいければ、先発をひっぱりながらと思っていた。岩瀬がいるわけだから。
何度も言ってるけど(CS第1ステージの)阪神戦からの入り方だね。非常にいい形。(10月の)13日からか?そこから入っているんだから、最低でも1カ月はもつ。その間にすべての公式戦は終る。選手はいい状態で臨めているよ。
(7回にセギノールに代走)それは相手ベンチが考えること。われわれがどうこう言うことじゃない。ベンチを預かっている人間が一番いい選択を考えて動かすんだ。」(大本営)

王手ですがあと3試合。
流れを渡さないように戦って欲しいですね。



荒木、盗塁&マルチ安打 シリーズタイの3試合連続(大本営)
荒木、シリーズタイ3戦連続盗塁(日刊)

荒木「記録はどうでもいいんです。勝ちたいだけですよ。いいところで走ればそれでいいんです。
去年は悔しい思いをしましたからね。何とかしたいという思いです。
とにかくあしたも集中していきます」(大本営)
「投手の傾向がある程度わかっている。」(日刊)

荒木は相変わらず好調。


井端死球も奮闘3出塁(日刊)

井端は3出塁。同点後の5回はねばり倒して四球。


森野が大技、小技でハム投手陣翻ろう(日刊)

森野「こんなチャンスはないでしょうし、明日決めるくらいの気持ちでやりますよ」(大本営)
「先発予想はダルビッシュ? いい投手でも負けることはある」(日刊)

森野は初回犠打のほか2安打。
初回犠打は少し重かったのかなぁ
ま、2点先取しましたけど。


来た!いよいよです!! 竜、日本一王手(大本営トップ)
中村紀“MVPいけるぞ”流れつかむ3戦連続打点!(スポニチ)
ノリがダメ押し打!さあダル打ち日本一だ(日刊)
ノリのバットで3連勝!53年ぶり日本一へ王手(報知)
腰痛なんの!ノリは「必死でした」(デイリー)

中村紀「あと1点あれば、うちには岩瀬がいる。勝利はほぼ決まると思っていた。
(武田久には)パ・リーグ時代から抑えられていたので絶対打ってやろうと思いました。
攻める気持ちで受け身にならないように…。最後は相手の失投でしょう。それを的確にとらえられた。
MVP? そんなおこがましい…。
(痛み止めの)クスリ飲みながらですけど、あと1勝すれば、少しは和らいでくれるでしょう。」(大本営)
「ファンの皆様のおかげで打てました。
(ダルビッシュは)球界を代表する投手なので胸を借りる気持ちで何とか1点でも多く取りたい」(スポニチ)
「自分の仕事を各選手ができれば勝てると監督は言われた。自分の仕事をしたい」(デイリー)

中村紀は貴重な追加点の4点目のタイムリー。


藤井「塁に出られれば何でもいいです。チームが勝てたことがとにかくうれしいです」(大本営)

藤井の四球が結局決勝の得点に。


ウッズがダルとの因縁対決で雪辱誓う(日刊)

ウッズはいまだに沈黙したまま


イ・ビョンギュ「接戦だったので、何が何でも捕ろうと思っただけです。」(大本営)

3回二死一二塁で小谷野の打球を背走キャッチ


先発・小笠原に拍手 5回途中で降板(大本営)
小笠原笑顔なし“無念の降板”「もっと投げたかった」(スポニチ)

小笠原「もうちょっと粘り強く投げたかった。最初はもう少しいけるかなと思ったんですけど。
結局、セギノールのところとその後の四球が残念です。
チームが勝ったことが一番です。」(大本営)
「大事な試合だったので球が甘くならないように注意したが…。もっと長く投げたかった」(スポニチ)

落合監督「ホントはあの回を投げ終わってくれれば、自分のためによかったんだろうけど、今は個人の勝ち星よりチームの勝ち星。(とはいえ)要所、要所はキチッと抑えてくれた(得点圏で7打数1安打)。役割はキチッと果たしたと思うよ」(大本営)

小笠原は5回途中降板。


鈴木「押し出してしまったので何とも言えませんが、その後は切り替えて一つ一つアウトが取れました。大事な試合で勝ててよかったです」(大本営)

鈴木が勝ち投手。今季のポストシーズンで先発以外の勝ち星は初めて。


平井「形はどうでもいいのでとにかく勝つことです。」(大本営)

平井は2四球も無失点。


岡本ピシャリ!納得の内容「力みなく投げられた」(スポニチ)

岡本「ブルペンはみんな自分の投げる場所がわかっていて、しっかり準備できていると思う。このいい流れのまま明日も行きたい」(大本営)
「力みなく投げられた」(スポニチ)

岡本は先頭を出すものの俊足森本を併殺に。


締めは岩瀬 「胴上げ投手なってみたい」(大本営)
岩瀬スキなし“完ぺきな13球”「今年一番よかった」(スポニチ)
岩瀬完ぺき締め!シリーズ11戦連続無失点(日刊)
オレの方程式!岩瀬シリーズ初登板で貫録連続K(報知)

岩瀬「ここまできたら、名古屋で決めたいという気持ちがあります。これだけたくさんのお客さんが来てくれて、ぼくの力に変わります。
球の切れは今シーズンで、一番良かったんじゃないかと思うくらいです。久しぶりにいい感触で投げられました。
普段から攻める気持ちで投げてるし、守りに入ったら良くない。
あと1つ頑張りたい。胴上げ投手? なってみたい気はあります」(大本営)
「とにかく気合でいきました」(スポニチ)
「日本シリーズで白星を挙げられてよかったと思う。あとはナゴヤドームで優勝できるように応援したい」(日刊)
「野手の皆さんがたくさん点を取ってくれたので、その流れに乗って投げることができた」(報知)

岩瀬は間隔が空きましたが
3人斬り。


山井「足を絡めてくるのが向こうの理想だと思うので、それにかき回されないようにしたい」(大本営)

第5戦の先発予想は山井。
大本営には久本の名前も
川上の可能性も1%くらい。


祝勝会“予約”ナゴヤドーム内にビール掛け会場(スポニチ)
ビールかけにパレード、地元Vへ準備着々(日刊)
V王手にオーナーも余裕の笑顔(日刊)
おっかあに油断なし(報知)

白井オーナー「明日、勝たないとな。油断大敵だが。
選手に(いい)緊張感がある。日本シリーズ慣れしてきたのかな。」(大本営)

西川球団社長「間に合わないから。担当者がやってくれているはずです」(大本営)

落合信子監督夫人「王手? まだ分からないじゃない。
名古屋で決めたい? やるのは選手だからね」(報知)



そのほかのドラゴンズの話題

福留、FA宣言の申請書類を確認(日刊)
福留が試合観戦、FAは進展なし(報知)
FA福留「何も進展はありません」(デイリー)

福留「進展はないです。FAの書類? 開けて見ましたよ。記入? していません。もし、記入したとしても、(申請書を)提出しなければいいわけだから」(日刊)

福留が観戦


去りゆく仁村コーチに日本一の喜びを(大本営)
中日が仁村コーチの退団発表(日刊)

荒木「これからのドラゴンズに、最もいてもらわないといけない人を失いました。若いころには随分しかられましたよ。『おまえはよく練習してる。でもな、結果を出さなけりゃ意味はないんだぞ』って。すごくムカつきました。でも、そのムカつきがあったからこそ、今のボクがあるんだと思っています。
もちろん日本一になって薫さんに喜んでもらいます。」(大本営)

仁村薫コーチが退団




|

« D4-2F:NS-Game4(10.31)綱渡継投 | トップページ | D1-0F:NS-Game5(11.1) 大願成就 »

コメント

小笠原さんは6安打を打たれながらも、要所を締めるのぐちんのようなピッチングでしたね。
打たれてなければダルビッシュの奪三振記録を塗り替えていた可能性もありましたよ!
小笠原さんの粘りが落合監督の胴上げに繋がったと言っても過言ではないでしょう。
……いや、やっぱり過言ですかね。

投稿: 可符香 | 2007.11.01 21:12

>>可符香さん

少々過言です(笑)
ほぼ1年間ローテーションを守りきったことは
もっと評価してやってもいいのかと思います

投稿: MegaDra@管理人 | 2007.11.02 04:16

やはり過言でしたか(苦笑)
来期は10勝して、侮っていた人達に一泡噴かせて下さい。

軟投派のイメージで投球もそんな感じなのに、奪三振が凄いのはストレートの伸びが良いのでしょうかね?

投稿: 可符香 | 2007.11.02 17:53

>>可符香さん

小笠原の武器は高めの真っ直ぐのような気はしています。
昌と同じく軸はあくまで真っ直ぐというか
ことしは右打者の内角についていけるようになったのが
好投の要因かとも思っています

投稿: MegaDra@管理人 | 2007.11.03 10:13

あ、なるほど!!
ラヂコンおぢさんも『本格派』だったか『速球派』だったか忘れましたが、自称してましたよね。
素晴らしい擬態だと思います。

投稿: 可符香 | 2007.11.03 14:23

>>可符香さん

昌は研鑽を重ねてあの境地に達しましたからね。

岩瀬から「打たれた球を調べておけ」とアドバイスされて
しばらく放置しておいた小笠原は
大物なのかもしれませんけど・・・

投稿: MegaDra@管理人 | 2007.11.03 22:36

そのエピソードを聞くと大物というよりも、ただのものぐさにしか思えませんね。
ちょっとガッカリ(笑)

投稿: 可符香 | 2007.11.03 23:09

>>可符香さん

活躍しないとそんなエピソードすら出てきませんからね。
徐々に謎のベールがはがれてくるのかもしれません>小笠原

投稿: MegaDra@管理人 | 2007.11.04 11:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 必死の継投で王手:

« D4-2F:NS-Game4(10.31)綱渡継投 | トップページ | D1-0F:NS-Game5(11.1) 大願成就 »