« 別れの季節 | トップページ | 5日からFA交渉開始 »

2007.11.04

11月4日の記事

この週末、札幌に観光旅行に行かれている
ドラゴンズファンの方もいるのでしょうか。

平和な週末です



ドラゴンズの話題


“時の人”山井「マメ大丈夫です」(大本営)
山井、右手中指のマメが「まだジンジン痛みます」(スポニチ)
山井、アジアシリーズ登板に意欲(日刊)
“時の人”中日・山井、アジアシリーズの登板熱望(サンスポ)

山井「マメをつぶしたのは本当です。
できたのは4回か5回かな。じんじんしますが(割れ目は)くっついて、もう治りかけてます。アジアシリーズにも間に合います。
もうその(マメの)話はやめましょう。日本一になったんですから…。」(大本営)

一躍時の人となった山井。
とりあえず落合側の人間なので
内藤大助ほど持ち上げられることはないでしょうね(笑)


ウッズ、搭乗間際に珍提案「チャンピオンリング欲しい」(大本営)
ウッズ帰国 「このチームで」笑顔で残留アピール(スポニチ)
ウッズ、クルスが帰国(日刊)

ウッズ「ハッピーな気分だよ。だって、そうだろ? 去年は親せきや友達に“本塁打王? 打点王? それで日本一になれなかったの?”って言われたから。今年は堂々と“オレは日本シリーズに勝ったんだ”って言えるよ。
オレはチャンピオンリングが欲しい。
せっかく53年ぶりの日本一なんだから、ぜひ。
ホームランキングのことより、今は“このチームで勝ち続けたい”という気持ちしかない。
I’ll be back」(大本営)
「去年は優勝旅行先のラスベガスで契約したけど、今回は(球団の)誰かが自宅まで来てくれないかなぁ。」(スポニチ)

西川球団社長「優勝旅行は決まったと報告を受けたけど、シリーズが終わったばかりだし、チャンピオンリングとか、優勝記念品がどうとかいう話はまったく聞いていない。これからそういう話が出てくるかもしれないが」(大本営)

クルス「生活にしても、野球にしても厳しい1年だった。でも、日本一の輪に加われて、言葉では言い表せないくらいのいい経験をした。
チャンスをもらえるなら、またチャレンジしたい。日本で活躍して大金を稼げるようになりたいよ」(大本営)

ウッズとクルスが帰国。
ウッズって代理人に訴えられた直後は
新しい代理人をつけていなかったと思うけど
まだいないんだろうか?

クルスはドミニカウインターリーグ参加予定。
しかし来年、どうしても必要な戦力でもないなぁ


落合監督「チームとして機能するのは(荒木の1番と井端の1番の)どちらかを考えて。(CSまでに)試せるのが何ゲームかあったから。
荒木の状態が上がってこなけりゃ、1番はなかったかもしれないね。幸い、荒木、井端ともに上向いてきた。2人ともいい状態なら機能すると思った。シーズン中は1人が2割3分から4分で、ケガあってベストじゃなかったから。
(森野を3番にしたのは)要するにどれがいいというより、あのときのベストがどれなのか、ということだろうね。まずタイロンと勝負するかしないか。で、先の4人で点をとるのがベストかなと。その上で5番と6番が何回かあるチャンスでどちらかが打ってくれればいいかなと。
先にためたほうが点になりやすいと思った。ためるだけためて、タイロンで勝負というゲーム展開にするほうがベストかなと。タイロンが歩かされて森野、ビョンよりもね。状態がいい3人を前に並べて、取れるところでとって、それで歩かされても(仕方がない)
(そして中村紀も好調だった)そうだね。
(平田の抜擢はセンターを守れること)それが大前提。ビョンがライトをそこそこ守れるのも予想してなかったんだ。試しにやらせてみたら、センターより適正があるかなと思えた。それならセンターを守れるのはウチには2人(平田と藤井)
でも(平田が)ファーム選手権でタイムリーとホームランを打っていなかったら、ああなったかわからないよ。
実はファームでも出ないはずだったんだ。メンバーがいなかったから。辻(二軍監督)と話していて『外野はどうするんだ?』って聞いたら『こっちのメンバーでやります。平田を使います』って。アイツはファームでもそんなにゲームに出てなかったしな。肩を怪我してリハビリしてたし。
(一軍昇格後の)広島戦(4-0,2三振)あたりは『まだ無理かな』と。でも、徐々によくなって。(7日に)木塚とクルーンから1本ずつ。あの2人から打ったんだから。まるっきり打ってなかったら、使ってなかったかもな。
まあ急に出始めたんだからバテが来るわな。札幌あたりではバテてたから。DH使えるんなら、9番ピッチャーのところを足が速くて守備範囲が広い藤井のほうがいいと思って。広さはナゴヤドームも北海道も変わらないんだろうけど、DH使えるか使えないかは大きい。だから名古屋に戻ってまた平田。もし北海道にもう一回行っていたら藤井だった。
(藤井をスタメンで使うとベンチが)手詰まりになるのはわかりきっていたんだけど。(藤井に)代打を使ったときの守りに苦労するのはわかっていたけど、守備範囲が広いから。平田もセンターを守れないわけじゃないんだけど。
(イ・ビョンギュは)代わりがいない。誰を使うの?あいつはゲームにいけるだけの体力は持っている。1年目にそんなに期待はしていないよ。日本の野球に慣れないと。でもファームにも落とした。あれは打てなかったからじゃないぞ。
野球のイロハ。打ったら走る。捕ったらすぐ投げる。ボールのところに速く行く。それができたら戻してやるといったんだ。韓国は韓国。アメリカはアメリカ。でも、今、日本でやっているんだから。中日はこういう野球というのを覚えてもらわないと。『オレのスタイル』は通用しない。ヨソは通用するのかもしれないけど。
タイロンがワンバウンド(送球)を捕れなくって、どうしてウチに不協和音が出ないのか。11時、12時に来てウエートしている、バッティングしている、ノック打ってくれと言っている。できるようにしようとやっているからだ。それをうちの連中は全部、知っているんだ。だから他の選手も納得してやっている。そういう姿勢を他の選手に見せているかなんだ」(大本営)


前日に引き続いての落合監督インタビューは
スタメン野手編。
監督もイ・ビョンギュのことは『ビョン』と読んでいるというのが発見(そんなことかよ)
来年打てるかどうかなんてわからないよなぁ

荒木「今までにこれほどDVDをじっくり見たことはありませんでした。そして、今までにないくらいに集中していました。その結果だと思います。
でも(第2戦の)グリンだけ・・・。今年1年間であれだけです。確信がないままに走ったのは。前の日に負けていたから、1回に出塁したら走る。そう決めていたんです。」(大本営)

5試合シリーズでの盗塁数のタイ記録4を記録した荒木。
一番のナイス走塁は第1戦の1点目に絡んだショートゴロの間の三進かな


高代コーチ、一転来季も残留へ(日刊)

西川球団社長「落合監督とは来季のスタッフの話もしている。落合監督からの信頼も厚い。コーチの入れ替えは若干ありますが、高代コーチも(来年のスタッフに)入っています。」(日刊)

日刊のマッチポンプ、ポンプ編。
苫篠コーチの入閣は大本営でも報じられていますが。


中里 秋季練習に意欲(大本営)

中里「フェニックス・リーグの終盤からいい感じになってきたので、秋季練習でしっかり投げ込みたい。」(大本営)

佐藤充 フォーム固め必死(大本営)

佐藤充「今、調子がいいので投げ方を忘れないようにしたいですね。」(大本営)

高江洲 平田には負けない(大本営)

高江洲「良かったですよね。同級生が活躍してうれしいです。アジアシリーズでも頑張ってほしいです。
僕も頑張らないといけないです。」(大本営)

ナゴヤ球場では若手は秋季練習中。


カブス、福留欲しい チーム変えるために必要(大本営トップ)
中日・福留「まず話を聞いて」即決の残留は無理(スポニチ)
福留揺れる胸中「眠れなくなるのかな」(日刊)
中日・福留5日に第1回交渉「球団がどうしたいのか聞きたい」(サンスポ)
FA福留5日交渉で即決即断しない(デイリー)
福留が残留速断を否定 5日にも最初の交渉(共同通信)

福留「FA権を使いたければ使えばいいし、使わないならそれでいいけど、12日までに決めないといけない。悩むでしょうね。眠れなくなるのかな…。
初交渉の場で決断することはないでしょう。いきなりは決められない。(球団からの条件提示を)聞いて、自分の材料にしてから考えないと…。
自分の希望条件? それはないです。」(大本営)
「自分が選んで入った球団だし、まずは評価を聞きたい。自分がどうしたいというより、球団がどうしたいのかを聞きたい。」(サンスポ)

この「かまってクン」ときたら・・・




|

« 別れの季節 | トップページ | 5日からFA交渉開始 »

コメント

絶望したッ!

打ったら走る。捕ったらすぐ投げる。ボールのところに速く行く。

これって高校球児でも、リトルリーグのちびっ子でもやっている事じゃないですかッ!
何で野球の『イロハ』から教えなくちゃいけないような選手を獲るんですかッ!

投稿: 糸色望 | 2007.11.04 18:35

>>糸色望さん
イロハを知らないのは勝手だけど
イロハを学ぼうとしなかったのが問題なんでしょうね。

イロハを知ったところで
そこが最低ラインでそこから競争させないといけないでしょうけどね

投稿: MegaDra@管理人 | 2007.11.05 06:18

イロハも知らずにスタメン確約ってどーゆー事ですか。
某が競争してポジションを取ったようにはどうしても思えません。

投稿: 糸色望 | 2007.11.05 15:53

>>糸色望さん

様子を見ているうちに
福留がいなくなって
英智がいなくなって
井上が営業に転身して

最後は『そして、誰もいなくなった』状態でしたからね

契約のことはよくわからんですが
来年はもう少ししっかりとはずせるような気はしています(希望的観測)

投稿: MegaDra@管理人 | 2007.11.05 22:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月4日の記事:

« 別れの季節 | トップページ | 5日からFA交渉開始 »