« D3-7YB(5.6)計画遂行 | トップページ | 日本代表発表? »

2007.05.07

危機はそれとわかる時、すでに過ぎている?

負けたこともあって
大本営では小松が昌の中4日を時期尚早とかいってますね。

まあ言わんとすることはわかるんですよ。
ただね、他に先発出来そうだったのがグラセスキとかいわれると
そりゃ使えるのなら昌を使いたくなるわなぁとも思うわけで。



ドラゴンズ3-7ベイスターズ

なぜ?マサの先発中4日  「肉体の疲労感ないけど」(大本営)
山本昌、7回3失点…試合はつくるも「3敗目」喫す(スポニチ)
41歳山本昌、今季初の中4日で3敗目(日刊)
中日・山本昌また足踏み、2年ぶり中4日登板もガックリ2被弾(サンスポ)
援護なし…山本昌 遠~い2勝目(デイリー)
中日・山本昌「G倒ローテ」完成(名タイ)

山本昌「何とも言いようがないね…。
(中4日は)できないことでもないし、いけますと(首脳陣に)言った。
(疲労感など)そういうのはない。全然、大丈夫だった。
また次、頑張ります。」(大本営)
「序盤の3点が重かったですね」(名タイ)

落合監督「数投げなきゃ今年中に勝てないだろ。1週間に1回なら、ヘタしたら再来年になるかもしれない。
0点で抑えればいい。いいピッチングをしても勝てないときもあれば、よたよたしても勝てるときがある。今まで、勝てるゲームがなかったワケではない。そりゃ、簡単には勝たせてくれないよ」(大本営)
「(投球)内容的にはそこそこだから、勝つのに時間はかからないだろう」(名タイ)

6日の状況下になっての
昌の中4日そのものは仕方がないとは思うのですが、
昌の中4日を強いるようなった先発不足については、困りものですねぇ

もしグラセスキあたりが投げていたら
9連戦で先発投手が8人、2回投げたのが2度とも散々な内容の中田だけ
というとんでもない事態でした。
この人数のどこが先発不足だ、とも思いますが(苦笑)

ちょっといい投手にかかるとひ弱になる打線だから
先発投手に求められる合格点が高くなるのは仕方がないのですが

2軍に落とした連中の中に
再び今季中に1軍に上がってくることを
首脳陣に期待されている投手ってどれくらいいるのだろう・・・
とか思ってしまう起用なんですよねぇ。
(そりゃ中田がしっかりしてくれりゃ、それで今季に関しては問題は半分くらい解決するんですけれども)


中日・中村紀の通算1500試合出場を勝利で飾れず(スポニチ) 
ノリ、通算1500試合で5号2ラン(日刊)

中村紀「勝てば一番よかったけどね。うまく打てました。
この世界に導いてくれた仰木監督と、拾ってくれた中日ドラゴンズのおかげです。
自分の形は今ないんで、監督に教えてもらっていることを必死にやっているだけ」(大本営)

中村紀は1500試合出場。


竜、やられた 反則投球 2段モーション土肥に3連敗(大本営)
落合監督が土肥の不正投球にチクリ(日刊)

落合監督「打線が打てなかったこととは別の問題。
ああいうのを確信犯というんだぜ。一昨年の秋から口をすっぱくして言っているのは何のためだ。今日のメンバー(審判)は皆、バカにされているってことだ。(イリーガルピッチを)とったりとらなかったりというのが1番の問題だ」(日刊)

福留「完全なイリーガルピッチじゃん。あれは止まってる。
それで打てる打てないとは言いたくない」(大本営)

荒木「1回目はまあいいんですけど、もう1回上げた足を止めるんです。あれをされるとタイミングが取りにくくなる」(大本営)

善村スコアラー「逆球も多くて、そんなに良くなかった。いつももっといいんですけどね」(大本営)

岡本とか久本、さらには岩瀬ですら、と、
どれだけこの問題でドラゴンズの投手が苦労してきたと思ってんだ
って話でもありますね。


ウッズがリーグ単独トップの12号ソロ(日刊)

ウッズ「うまく打てたね。点差は開いていたけど、あきらめずに最後に1本出てよかったよ」(大本営)

ウッズは12号ソロ(追いつかない程度の反撃)。


李、19打席ぶり安打(日刊)

イ・ビョンギュ「いい感じだと思う」(大本営)

イ・ビョンギュは久しぶりのヒット(帳尻)


藤井「(土肥の投球動作は)ぼくはそんなにタイミングを取りにくいことはなかったです。スタメンで出られるのだから、結果を残してアピールしないと」(大本営)

藤井はスタメンレフトで1安打。
守備に関して藤井センター、イ・ビョンギュレフトじゃないってのがちょっと意外だった


オレ竜セットアッパーコンビ無念(日刊)

平井「最初の打者を出したことが反省点。1点差と2点差では違うからもったいないことをした。」(大本営)

岡本「まあ、次です次」(大本営)

9回表に関しては
2点差になった時点で岡本は
一度気持ちを切ったんじゃないかなあと想像してみたり
(もちろん自分で勝手に判断しちゃいけないんですけれども)


森野、大事とり欠場(日刊)

森野「痛みがあるうちは逆に迷惑になるかもしれないので、今は我慢です」(大本営)
「練習して、出来ることと出来ないことが分かりました。ただ今日は投げるのが厳しかったので…。来週は(スタメンで)出るつもりでやっています」(日刊)

森野はとりあえずスタメンから外れました



そのほかのドラゴンズの話題 

西川社長、7日に金本のウエーバー公示再申請へ(スポニチ)

西川球団社長
「再申請を認めなければ協約違反なんだから、弁護士と書面を作成してコミッショナーに提訴します。
(金本には)救いの手は差し伸べるつもりだ」(スポニチ)

7日に再び金本のウエーバーを申請



落合監督「2000本?それで騒ぐ人間の気が知れない。日本とメジャーでは土壌が違うんだ。その2つを足すこと、何の意味があるんだ?
日本で200勝しました、2000本打ちました、メジャーで2000本打ちました。これならオレはすごいというよ。でも(日米通算で騒ぐのは)某団体に入れるためとしか思えない」(大本営)

松井の2000本安打について落合監督のコメント(達成前)
昭和名球会もそれはそれで果たした役割はあったと思いますけどね。

現在ドラゴンズには日米通算安打数と日本のみの安打数がたった5本しか違わない選手がいるんですが
この選手は『日米通算』でも祝福されるのでしょうか?
(ちなみに1500本安打は今シーズン終盤達成しても不思議ではない。)

まあ小学生の算数の教科書に
「右の皿にりんごが3個あります。左の皿にみかんが5個あります。あわせて何個でしょう」なんて書いてますからね(今でもこんなのがあるのかどうかは知らない)
通算記録とか好きなんですよ・・・たぶん。





|

« D3-7YB(5.6)計画遂行 | トップページ | 日本代表発表? »

コメント

絶望した!

・オリンピック出場選手候補60人に入れなかったラヂコンおぢさん。
・アメリカで5本しかヒットを打てずに、まるでブタのようにしっぽを丸めて逃げ帰ってきたJTBM(JapaneseThirdBaseMan)。
・19打席ぶりにヒットを打った選手のコメント。

そう言えば昨日は絶望し忘れました。
勝ちゲームも絶望ポイントを探すとまた違った味わいがしますよ。

投稿: 糸色望 | 2007.05.07 21:52

>>糸色望さん

昌はまぁ選ばれたら選ばれたでイバラの道のような気もします。
15勝して選ばれてもらいましょうか

調べてみて罰ゲームで5本「も」打っていたことに少し驚いたり(苦笑)
実際に日米通算安打で祝福したらいろいろ言いそうですねぇ(苦笑)

投稿: MegaDra@管理人 | 2007.05.08 17:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 危機はそれとわかる時、すでに過ぎている?:

» 日米通算2000本安打 [TIHAGEM!!]
松井秀喜の通算安打数がMLBとNPBであわせて1999本に たぶん2000本安打で祝福されるのでしょう。 今、ドラゴンズに日米通算2000安打まで594本の選手がいます この選手、日本のみでの2000本安打も 日米通算2000安打のわずか5本後に達成するのですが この場合両方とも祝福されるのでしょうか? (ちなみに日本通算2000本安打かつ日本で2000安打はいまだ達成者なし) 2000はともかく 1500は今季終盤に達成しても不思議ではないのですが・・・...... [続きを読む]

受信: 2007.05.07 20:12

« D3-7YB(5.6)計画遂行 | トップページ | 日本代表発表? »