ウッズ退場で片目を開いたドラゴンズ
どこまで本当か知りませんけど、
テレビを見ての印象や
落合監督のコメントを見る限り
以前は寝ていたってことなんでしょう。
そうそう簡単に目が醒めて即全快になるとも思えませんが
とりあえず両目かっぴらいてもらいましょうか
・ウッズ退場、竜6連敗でついに借金 延長11回岩瀬KO(大本営トップ)□
・連敗止めるには「気合」これしかない 本紙評論家・川又米利(大本営)□
・オレ竜ドロ沼「6連敗」今季初の借金生活に突入(スポニチ)□
・オレ竜泥沼、初の6連敗(日刊)□
・落合監督初の6連敗…守護神・岩瀬2失点でG打線に沈没(サンスポ)□
落合監督「多少、目の色が変わってきたのがいいんじゃないか。落ち着きを取り戻せて。ゲーム後に感じた? ゲーム中に。タイロンの退場がいい引き金になってるんじゃないか。」(大本営)
「タイロンはインサイドボールと言っただけなのに侮辱されたと言うのなら目も当てられない。審判の精神として感情をむき出しにするのはマズイと思う。(真鍋球審の前に立った)オレを退場にしてくれたらよかった。そこまでの度胸はなかったんだろうな」(スポニチ)
ウッズ「ディス・イズ・プレジャディス(これは偏見だ)…。
オレが言ったのは『内側のボールじゃないのか?』っていうことだけだ。『内側のボール…』と言った直後に、退場だと言われたんだ。暴言は、ひとつも吐いていない。チームメートが一生懸命にオレを止めてくれた。だけど、頭に来た。理不尽だ。」(大本営)
真鍋球審「退場は暴言があったということです。(ウッズが)何を言ったかは向こうに聞いてください。(落合監督の抗議は)冷静ではなかったと思いますけど、こちらも熱くなってやっているということを理解してほしい。」(大本営)
岩瀬「次また頑張るだけです。」(日刊)
ウッズがマヌケなのはそうなんですが、
球審も自分が冷静じゃなかったってアピールしてどうするよ(笑)
「インサイドボール」で退場なら
福留はその態度で退場の日本記録作ってるな
ウッズも「偏見だ」っていうわ
しかしスポーツニュースを見ると(大本営1面の写真もそうだが)
「退場宣告後」に食って掛かるシーンばかりなので
あれなら退場かな、という気になる
マスコミって怖い(いまさら)
英智「もう1本、打ちたかったです。もっとアピールしないと。
あそこ(6回)は力が入ってしまいました。」(大本営)
中村紀「うまく打てました。」(日刊)
谷繁「来たボールに対して打ち返すことだけを考えた。たまたまあそこに飛んでくれて二塁打になっただけです。」(大本営)
打線はイ・ビョンギュを外すなどのテコ入れ
朝倉と谷繁を組ませたのも最近にはない傾向でした。
・粘った朝倉 7イニング3失点(大本営)□
・先発朝倉粘りの7回3失点(日刊)□
朝倉「きょうは前回と違って粘れました。踏ん張れたと思いますね。
次につながると思います。しっかり粘って投球したいですね。」(大本営)
朝倉は7回3失点
そのほかのドラゴンズの話題
・中日側、強硬姿勢からトーンダウン 金本問題(スポニチ)□
・落合監督が公示取り消しに猛反発(日刊)□
・金本問題で中日が軟化(報知)□
・ 直接会談も「金本問題」平行線…(デイリー)□
西川球団社長「今日はセ・リーグの考え方を聞いた。(豊蔵会長が)協約違反を認めていらっしゃる。ウチは協約を守ってやっている。
セ・リーグの返答次第では、週明けにも(再申請を)考える可能性はある。」(日刊)
「連盟をコミッショナーに提訴するという意見が球団内で出ているが連盟の返事を頂いてないので…」(スポニチ)
「法の精神も大事だが、それにこだわると解釈に困る」(デイリー)
白井オーナー「(セ・リーグには)筋を通してもらいたいな。あれでは昔の独裁国家のやり方だ。民主主義では考えられない。ルールにのっとってやっているんだから。」(日刊)
落合監督「(ウエーバー公示をするのに)この人はいいこの人はダメというのは差別じゃないのか。総合的な判断というけど、セ・リーグの最高権力者がそういうことをやってもいいのかな。今年12球団のどこもウエーバー公示をしないというなら話は別だけどな。
外国人は、過去にみんなそうやってきたんじゃないの。極端な例でいえば、シーズン中に野球をできないくらいのケガを負ってしまって、長年の功労を考えて球団職員にする場合にもウエーバーをかけなければいけないんだから。協約上はそうなっている。」(日刊)
あとは落としどころをどうするかって話だけでしょうね。
今回認められなくても
オフに金本は過去にも例がある
契約解除→育成選手が決定的なんですが
そこまでイチャモンを言ってきそうな気も
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント