無様・・・
川上憲伸が2回5失点でノックアウト
どうにもチームに柱が出来ませんねぇ
ジャイアンツ3連戦の初戦を落としました
・憲伸ぶざまだ 2イニング5失点炎上 星野Japan監督激怒(大本営)□
・中日・川上“撃沈”2回5失点「球威がなかった」(スポニチ)□
・川上どうした?今季最短2回KO(日刊)□
・中日・川上が2回5失点の大乱調「自分でもよくわからない」(サンスポ)□
・川上、今季最短52球KOにぼう然…(報知)□
・憲伸背信…2回5失点今季最短KO(デイリー)□
川上「球威がないってことです。
修正点? 今はどこをどうしていいかは見えていない。何とか違うことを試していくしかない。」(大本営)
「球威がなかった。自分にもよく分からない。去年とは感覚が違うんですけど、それを言うと言い訳にしかならない。とにかく今は球威がないんです」(デイリー)
谷繁「球威がないなら、ないなりに抑えなきゃいけない。お互いどうにもならなかった」(大本営)
落合監督「いかせても仕方がない。何かあるか? 疲労感が残るだけ。抑えたとしてもな。それなら次、調整してきっちりいってくれた方がいい」(大本営)
さあ、どうやって立て直してくるか、
川上が真ん中の柱にいてこそしっかり回るローテーションですからね
(もう何年もこのままじゃいけないのですけれども)
落合監督「今日の収穫は(3番手の)鈴木。あれくらいのボールを放ってくれれば、いろいろと使い方が増えてくる。左の2人(グラセスキ、小林)も4イニングを0で抑えてくれたしな」(大本営)
小林「いい投球ができたと思います。2軍ではフォームや、腕の振りなど、いろいろ直しました。直してきたことが結果に出ました」(大本営)
鈴木「やっぱり甘いと打たれます。
変化球でカウントを取るときに、しっかりとしたコースに投げないといけない」(大本営)
中継ぎは鈴木、小林が昇格後初登板。
・ノリ 看板ダ~ン! 賞金100万円とビール1年分ゲット(大本営)□
・ノリ初の看板弾「力入れなくてもあそこまで飛ぶ」(スポニチ)□
・ノリが一矢、G戦初アーチ(日刊)□
中村紀「あれは自然にバットが出ましたね。看板? 初めて。その上を行ったことはありましたけど。
でも(6回1死一、三塁の)チャンスで打てなかったのが…。積極的に行ったんだけど、力んでしまった。」(大本営)
「力を入れなくても、あそこまで飛ぶことが分かった」(スポニチ)
中村紀は4回にソロホームラン
ウッズ「今日は内海がどうというより、ストライクゾーンが広すぎた。ボールをストライクといわれたら。来週?次はちゃんとストライクを見てくれる審判なら大丈夫さ」(大本営)
福留「(内海は)そんなに調子がいいとは思わなかった。また次だよ」(日刊)
打線はチャンスを作りましたしたが、結局ホームランの1得点のみ。
岡本「大丈夫です。」(大本営)
10日のカープ戦で打球を左手首に受けた岡本はベンチ入り
荒木「広島は空港が遠いじゃないですか。駅は近いし、広島ならどっちに乗っても時間は変わらない。それなら乗り継ぎで途切れ途切れ休むよりもずっと寝てた方がいい」(大本営)
福留「長い間ずっと乗っているのが好きじゃないんです。空港への移動はあるけど、飛行機は面倒じゃないですよ。体への影響は関係ないですね」(大本営)
平井「新幹線だと眠れないんです。だから、ずっと乗ってると疲れてくる。それなら、飛行機のほうがいい」(大本営)
11日は広島-東京の当日移動で試合
荒木たち7人が新幹線派
福留や平井たち17人が飛行機派
そのほかのドラゴンズの話題
・コミッショナー提訴を断念 金本のウエーバー問題(スポニチ)□
・金本ウエーバー問題で中日提訴断念(デイリー)□
・中日が提訴を断念 金本のウエーバー問題 (共同通信)□
・中日、コミッショナー提訴断念=金本は支配下選手継続に(時事通信)□
金本「いろいろありましたけど、僕としてはこれからも野球を頑張っていくだけなので、気持ちを切り替えてやっていきたいと思います」(大本営)
西川球団社長「オーナーと話をしたが、このまま争っても益がないと判断した。」(大本営)
「提訴にどれだけ時間がかかるか分からない。オーナーも(解決)時期は早い方が良いとおっしゃった。
セ理事会で他球団が(豊蔵)会長一任と表明した。そういう考えがある中でウチが事を荒らげるのはどうか。
(金本には)気の毒なことをした。めげずに大成してほしい。
協約にはかなりの不備がある。
(選手枠を)空けたいというなら考える」(スポニチ)
金本問題はけっきょく元サヤ。
このままではよほどアピールしないと
金本がこのオフに戦力外通告されるのも間違いのないところです。
そしてここから枠をあけようとするなら
バレンタインをウエーバーにかけるくらいしか方法はないと思いますが・・・
まあありがちな話題。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント