« D0-3C(4.26)劇場対決 | トップページ | 右腕の行列 »

2007.04.27

朝倉劇場~孤立無援編

朝倉の登板時にまたも援護なく
カープに3タテならず

打線は大竹に封じられると
その後は継投にかわされて今季二度目の完封負け



ドラゴンズ0-3カープ

朝倉、粘らなきゃ 柱になれ!期待込めた8回に息切れ(大本営)
落合竜2日で首位陥落…朝倉好投も援護なし(スポニチ)
オレ竜首位陥落、朝倉またまた“無援”(日刊)
中日・朝倉、粘れず3連敗-落合監督も辛口評価(サンスポ)

朝倉「粘れなかったわけではないけど、僕のコントロールミス。スキがあった。あそこで抑えれば(結果が)変わっていたかもしれないですから。
監督から? まあ、いろいろ言われました。」(大本営)
「持ち味は出せた。次に向けて調整するだけ」(スポニチ)

落合監督「健太のときは3試合で1点か。あそこ抑えなきゃ仕方ないでしょ。5球(正しくは7球)で2点とられてるようじゃ困るけど。いいピッチングしているけど課題は残った。いいピッチングしたって、勝てないときは勝てない。ヨタヨタして3、4点とられても勝つときは勝つ。それが野球ってもんだ」(大本営)

森コーチ「先発陣の勝ち星?ないね」(スポニチ)

朝倉は8回途中3失点。
期待の高さはわかるし
朝倉の点のとられ方(初回も8回も)もひどいもんです。
しかし
8回表の続投自体が
打順が回らなかったにせよ
あまり個人的な好みではない。

谷繁はかつての関川を髣髴とさせる叩かれ方してますなぁ


福留、三盗アウトに激怒 竜完封負け 悪夢のバースデー(大本営トップ)
悔しい三盗失敗…福留「ホロ苦いバースデー」(スポニチ)
福留、後味悪いバースデー(日刊)
バースデー福留、特大ケーキに笑顔(日刊)

福留「百パーセントの自信がなきゃ、こっちだって走らない。4番の打席なんだから。でも、審判が“アウト”って言うんだからアウトなんでしょ。判定は変わらないよ。
あれで完全に流れが変わってしまった。ケンタ(朝倉)の時はいつも点を取っていないから申し訳なくて。
いい誕生日になりましたッ!!」(大本営)
「あれをアウトと言われたら野球にならない」(日刊)
(試合前)「きょうも打てるかな。ケーキ(景気)がいいだけにね」(日刊)

落合監督「審判がアウトといえばアウト。マスコミが騒ぎ立てるけど、(審判は)必死こいてやっている。周りがとやかく言い過ぎ。
機械(ビデオ判定)がどうのこうのという話になる。真剣に向こうもやっているよ。ちゃらんぽらんにやってるんなら別だけど。自信を持ってジャッジしている。それでいいじゃん。初めてなんだろ?(山本塁審は今季から1軍)?塁審を3試合見たけど、しっかりやっている。必死こいて。そこを評価してやれ。誰が見てもセーフというのにすりゃいい。ボールがきたときにはベースの上に立っているような。それならアウトって間違えないだろ。
(マスコミが)つぶすなよ、審判を。そういう中でやるのが野球。出てひっくり返るなら行ってるよ。ひっくり返すのは審判にとって大変な不名誉だろ?あれをひっくり返すか?」(大本営)

WEB上にはないですが大本営の井上弘昭の解説の小見出し
「そもそも福留よ走るな」が秀逸(笑)

大本営は
監督の願い虚しく
セーフと思われる写真を1面に2枚掲載してつぶしにかかってますな(苦笑)

個人的には審判に能力がないと思われてるんだから
機械使ってしまえと思うんですけれどもね
(アメフトのチャレンジみたいなルール化まで行くとどうかと思うが)

立浪「(河内の得意球は)スライダーなので、スライダーを狙っていました。初球を打てなかったところで、ボクの負けです。
軌道がバラバラだったんです。それが合わなかった」(大本営)

7回二死一二塁で切り札立浪登場もセカンドゴロ


井端「内容が伴ってないので、特別ありません。」(大本営)

井端は7番で2安打

グラセスキ「無失点を続けられるのはありがたいですが、それはボクだけの力じゃなくて、守備でしっかり守ってくれているおかげです。ドラゴンズは日本一のディフェンスなので、安心して投げられる。
ボク自身としては変化球の精度をもっと上げていきたいです。」(大本営)


高橋「これからもああいう感じで投げられればいいと思います。」(大本営)


浅尾「今日も思い切って腕を振ることを考えました」(大本営)

中継ぎ陣は無失点リレー


金本、育成選手で再契約へ 70人目の支配下選手、再び争奪戦(大本営)
中日・金本、ウエーバー公示 クルス昇格も視野に(スポニチ)
2年目金本をウエーバー公示、クルス登録か(日刊)
中日・金本をウエーバー公示 獲得球団なし→育成へ(報知)
金本をウエーバーに 中日(共同通信)

金本「やれることを精いっぱいやって、自分が納得できるところまでやりたい。とにかく頑張るしかないです」(大本営)


井手編成担当「(支配下選手が)70人いっぱいで、余裕がほしいということ。金本君は4月に投手から野手に転向したということで、今年のうちの1軍昇格は考えづらいので。本人とも話し合った上で、納得してもらいました。もちろん(選手としては)長期的に見るつもりです。
(70人枠の運用は)幅広く考えていきます」(大本営)

伊藤球団代表「球団の戦略として70人枠を空けたい。育成選手が支配下選手になる? その可能性もある。
他球団から申し込みがなければ、(金本と)育成選手として契約することも視野に入っている」(日刊)

金本をウエーバー公示して育成選手に
過去にも似たようなことはやってますし(台湾島流しとか)
ルール上は問題はないのですが

ルール上問題なけりゃ何やってもいいというのもなぁ・・・と言うのが率直な感想
クルスを支配下登録するのはいいが
一軍となるとここからまた外国人枠の争いですね。



<ファーム練習試合:ドラゴンズ1-0タイガース

4.26(ナゴヤ)
T:|000|000|000|=0
D:|000|010|000|=1
9回裏終了まで

投手
T:岩田(5)-田村(2)-水落(1)-橋本健(1)
D:佐藤亮(3)-山井(2)-樋口(2)-清水昭(2)

樋口、2イニング無失点好投(大本営)

樋口(3番手2回無失点)「真っすぐは今までの中ではよかったと思います。バッターに対してしっかりと投げ込めたと思います。
とにかく投げたかった。
次、投げさせてもらえるように頑張ります。」(大本営)

高橋コーチ(樋口について)「指にかかったボールが出てきた。次につながっていく投球だった。次の登板が楽しみだね。」(大本営)

佐藤亮(先発3回無失点)「スライダーで三振を2つ取れたのでよかったですね。ストレートもキレがあったと思います。」(大本営)

高橋コーチ(佐藤亮について)「三振を4つ取れたことが収穫。腕がしっかり振れていた。」(大本営)

山井(2番手2回無失点)「紅白戦の時よりもよかった。変化球は浮いたけど、真っすぐは思った所に投げられました。これからどんどん投げていきたいです。」(大本営)

沢井(2安打)「犠牲フライを狙ってその通り打てたのでよかったです。
(左安は)カーブにうまく反応できたと思います」(大本営)

ファームは公式戦がないので
前日まで対戦していたタイガースと練習試合
先発の川井が6回無失点
ちなみに3年前はアマチュア。
井上が4月1日以来のヒットを含む2安打
(スタメン復帰はこの3連戦から)




|

« D0-3C(4.26)劇場対決 | トップページ | 右腕の行列 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝倉劇場~孤立無援編:

» 中日 金本が育成選手に [コウサする日々]
とうとうやっちゃいましたか・・・。 まぁ支配下選手枠を一つ空けるために、中川あたり(今期絶望なので)でやるかなぁとは思いましたが。 金本君は今年野手転向。センスは抜群ということなので、守備を鍛えて来年は上がってきてほしいですね。こうなったら。応援して....... [続きを読む]

受信: 2007.04.27 22:11

« D0-3C(4.26)劇場対決 | トップページ | 右腕の行列 »