希望枠『来年撤廃』
ノドもと過ぎればなんとやら
もうノドもとを過ぎたと思っている人がいるようで・・・
・『希望枠』来年から撤廃-ドラフト改革、アマ側は即時猛反発(サンスポ)□
G清武球団代表「パを中心に、完全ウエーバーとの意見が強かった。巨人は希望枠に固執しているわけではないが、どこかに選手の自由を認めないと海外流出が増える」
T野崎球団取締役「希望枠を無条件で廃止すべきという案と、廃止だけでなくFAとかと連動すべきという案の折り合いがつかなかった。すっきり結論が出なかったのは残念」
D伊藤球団代表「今年から希望枠廃止とならなかったことで、アマから反感が来ると思う。それを懸念している。根来コミッショナー代行から時間をかけて、きちんとしたドラフト制度をつくるべきだという発言があった」
S倉島球団専務「ヤクルトとしては今年から希望枠を廃止するべきだとの意見を出した。ただ希望枠は悪の温床だと報じられているが、そうは思わないという議論があって時間がかかった」
C鈴木球団本部長「広島としては希望枠を除く(撤廃する)意向だったが、ほかの事を絡ませると賛成できる、できないもある。希望枠は取っ払ったほうがいいかなと思うが、完全ウエーバーがいいとも思わない」
YB山中球団専務「横浜としては希望枠の撤廃を今年から実施すべきだと強く主張した。個人的にはファンの声、選手会の声は十分理解できる。ただ、希望枠の存在が100%不正につながるとは決して思わない」
H角田球団代表「希望枠撤廃は合意した。FAではいろんな意見が出たが、まとまっていない。ウチは公平性と機会均等のため、完全な抽選制度が希望。全部(の順位)で…」
M瀬戸山球団社長「ロッテとしては希望枠の撤廃に賛成。希望枠の即時撤廃に難色を示したのは2、3球団。FA期間が短くなることを理由にしている球団が多かった。ここがクリアできれば話が進むと思う」
F島田チーム統轄本部長「今年から希望枠を撤廃して暫定案を行い、来年正式な制度を考えましょう、という阪神の案に賛成。1巡目か2巡目までは抽選で(実施を)一本化する案」
Bs機谷球団代表「今年からの希望枠撤廃を主張した。大多数が今年からだった。事件の理由の1つが希望枠なので、撤廃すべきだ」
E井上オーナー代行「小異は捨て、とりあえず希望枠を廃止しようという意見が多かったが、1球団だけ反対された。駆け引きの要素が強かった。ことしについては希望枠廃止を優先するべきだ」
選手会・宮本会長「今年から希望枠の撤廃をやらないといけない。アマチュアも含めて、野球界全体のことを考えているとは思えない。結局、球団それぞれの都合でまとまらないのであれば、非常に残念だ」
L太田オーナー代行「私どもの不祥事により、制度の見直しが行われたことを重く受け止めています。決められたことには従わせていただきます」
根来コミッショナー代行「新しく制度をつくるときには十分研究してやらないといけない。勢いで流されてはいけない。ほかの制度とも整合性を持たせてやっていかないといけない」
たしかに拙速に決める必要はないと思うんだわ
ただねー。ここで決めずにいつ決めるって話でもあるんだよねぇ。
(『拙』はいらないけど『速』は必要ってところ)
もし『来年から撤廃』なんて中途半端な案が受け入れられるなんて思っているのなら
ジャイアンツは甘すぎますな
視聴率の見通しとか、補強とかすさまじく甘いですけどね>最近のジャイアンツ
まあ『一場問題』のときもオーナーがやめた3球団は
そろいもそろって厚かましくも自由枠をフル活用したからな
そういう声に鈍感なんだろうなぁ
共同通信記事
・希望枠、来年から撤廃 裏金問題でプロ野球□
・多数意見はウエーバー導入 ソフトBなどが斬新提案も□
・早急な結論に否定的 根来コミッショナー代行□
・選手会長は怒りあらわ 希望枠撤廃持ち越しで□
・来年から希望枠撤廃は拒否 高野連などアマ3団体□
・解説=FA期間短縮など平行線 プロ野球代表者会議□
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント