憲伸組、サイパンへ出発
エース川上率いる憲伸組の面々(朝倉、小笠原、前田)が
自主トレ先のサイパンへ出発
新人合同自主トレは2日目
中田、鈴木の3年目コンビもそれぞれ自分のやり方で自主トレ中。
ドラゴンズの話題
・憲伸、20勝ボディー作る自主トレ地・サイパンへ出発 (大本営)□
・中日・川上、自主トレのテーマは「内部からの変身」(スポニチ)□
・川上、メジャー流自主トレへ出発(日刊)□
・竜・川上がサイパンへ出発…朝倉らと自主トレ「インナー鍛えたい」 (サンスポ)□
・中日・川上がサイパンへ出発 (報知)□
川上「今年は、動き、柔軟性が欲しいので、ウエートを少しやめるようにします。これまでは“アウター系を!”と思ってやってきたけど、インナーマッスルも大事だと思うようになったんです。
(調子の悪いときにウエートを増やして)逆効果だと分かったんです。体が硬くなったような気がした。
年が年だし、バランスが悪くなってたんでしょうね。いい具合にしたいので、これからはインナー系を鍛えます。サイパンでは、健太(朝倉)や前田ほどは無理だけど、走り込みもやります。
(腰の張りは)シーズンに支障はないと思う。
犬が雑草を食べたくなることもあるでしょ? 今はそんな雰囲気なんです。」(大本営)
「去年は今までの1・5倍ぐらいウエートトレをやった時期もあった。それで体が硬くなった気がして動きに柔軟性が欲しくなった。
今でも背中から腰に近い部分から(違和感が)抜けない。」(スポニチ)
「今年も1週間に1度のローテをクリアしたい。15勝しても1カ月おらんかったとかではダメ。離脱しないで戦う。
メジャーのキャンプに参加したことがあるトレーナーに会ってリハビリ法を見てもらった。
外の筋肉をつけすぎると体が硬くなる。動きに柔軟性がほしいから内側を鍛えたい。2月のキャンプに入っていくための準備をしっかりしたい。」(日刊)
朝倉「まずは体重を落としてくることです。
いつもやっていることを、今年もしっかりやる。体を絞る以外はそれだけですよ。」(大本営)
前田「たとえキャッチボールでも、川上さんの球を受けるのは、こういう機会しかないので、なるべくいろんな人の球を受けて自分の役に立てた意。」(大本営)
アウターゾーンでひどい目に合った(全然違う)川上が
インナーマッスルの強化を課題に挙げました。
アウターを鍛えるのよくないんじゃなくて
インナーをおろそかにするのがよくないだけだとは思いますけどね。
朝倉は普通に期待されるシーズン。
前田は「1軍でも川上の球を受ける」、くらいいっとけ
小笠原は・・・何処?
川上たちは24日に帰国予定。
・自主トレ開始の中田は“ツメの先まで”細心の準備(スポニチ)□
・中田、1年間ローテ守る(日刊)□
中田「今年は1年間(先発ローテで)やりたいんです。ここまではすごくうまくいってるんでしっかりと続けたいですね。
治療とトレーニングを兼ねて、地元(北九州)でやってきました。鍛えるのはもちろんですが、(降板後の)ストレッチですね。表だけじゃあなく、裏もやるんです。
やるだけのことをやります。オープン戦から結果を残さないとおけませんから。」(大本営)
「多少、体のバランスにズレがあった。
(ツメ割れ防止に)亜鉛とマグネシウムを摂ってます。」(スポニチ)
年末年始は帰省して、旧知の治療院でオーバーホールしていた中田が
ナゴヤ球場で自主トレ開始。
去年は復帰戦の長良川の試合で
「球がばらついているけど球の力はあるし、いい調整になっただろ」
とか思っていたらそのままバラついたままだったので
ちょっと期待はずれ
(それでも翌週の大阪ドームでの勝利は非常に価値のあるものでした)
過去2年の途中離脱は、『人災』かなとおもう面もあったのですが
3回同じ失敗をするわけにはいきません。
この人が1年やってくれさえすれば
それだけでも投手陣にもう一本軸ができて、
全然変わって来る感じなので何とか乗り切って欲しい。
・鈴木に城島命令書 長崎・佐世保で合同自主トレ (大本営)□
鈴木「『城島流トレ』ですかね。ずっとこういうトレーニングばかりで、かなりえらい(疲れる)です。ふくらはぎにきます。
12球団に1人しかいないようなセットアッパーになりたいんです。ロングリリーフができるセットアッパーです。
ここで体をいじめれば、しっかりした体力がつくと思う。
(城島の約50人に対して取材記者はひとりだが)僕は影で生きていくんで、気にしないっすよ。チームに帰っても中田や中里ばかりに注目いきますから。
城島さんには『去年成績良かったんだな』っていわれました。
でもメジャーといっても同じ野球選手ですからね。2度目だし、もう普通に楽しく話せますよ」(大本営)
鈴木は高校時代の監督のコネでホークス三瀬を頼りに
城島の自主トレに2年連続の参加。
何気なく「えらい(疲れたの意)」って
名古屋で使ったら
自分が県外から来たと知っている人に
「無理して名古屋弁使わんでもええがや」
(無理して書いています)とかいわれましたが・・・
香川でも「疲れた」いみで「えらい」って使うんだよな
関西だと「しんどい」が主流のような気がするが・・・
まあいいか
鈴木には普通にセットアップを期待。
田中「恐らく力んでいると思うんですが、右腕と左腕のバランスが悪い。清水さんには『今回どう??』と聞かれましたが、僕も打撃を見てくださいと言ってます。」(大本営)
清水昭「教えてもらうのに年下、先輩はないっす。あいつは野球をよく知っている。投げ方を教えてもらいました。
収穫ありましたよ。明日をみておいてください。」(大本営)
希望枠なんだから
捕手とはいえじっくりと・・・とはなかなか行かないところもあるわけで。
ベンチ入りあたりまでは期待していいのかなぁ
浅尾「えらかったですね。疲れました。
(ブルペンには)今でも入れますが、体を鍛えてからですね。」(大本営)
「もう熱もないし、大丈夫です。朝から皆と一緒に練習できて楽しいです」(日刊)
『えらい』人、その2
この人はバリバリの東海の方言のはずだ
(しかも同じ意味を言い重ねて強調してるし)
浅尾は熱も下がって合同自主トレにフル参加
・堂上弟、意地の4人抜き(大本営)□
・堂上直も持久走「苦手です」(日刊)□
堂上直「下位はヤバイなって。抜いたのは気持ちよかったけど、長距離走は嫌いですね。」(大本営)
「走ることは苦手です。特に長距離は嫌いです。」(日刊)
堂上直も長距離走は苦手なようです。
トップは岩崎
・「平田VS堂上」早くも火花!…寮でテレビゲーム対戦(スポニチ)□
・平田が堂上直を歓迎(日刊)□
平田「ナオ(堂上)はポジションも違うし、ライバルというよりチームメイト。一緒にがんばりたいですね。」(大本営)
「体が強い所をアピールしたい。」(スポニチ)
「中身の濃い練習でためになると思います。1年目なのでいろんなことを学んでいきたい。
最初ということもあるし、率先して前を走った。」(日刊)
ウイニングイレブンの次回作は
『ウイニングイレブン11(イレブン)』なんですか?
スミマセン・・・某所で見て一度言ってみたかったんです・・・
そのほかの話題
・スピードアップを前面に 野球規則を34カ所改訂 (共同通信・スポーツナビ)□
・投球姿勢の制限を緩和=野球規則を改正(時事通信スポーツナビ)□
「打撃姿勢に入るのが遅い打者に対し、球審は投手の投球を待たずにストライクの宣告ができるようになる」
これが実施されることはあるのだろうか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「えらい」の件、ありがとうございます。
鈴木投手は大学時代に覚えて
使っていたのかと思いましたが、
ネイティブだったんですね。
スッキリして良かったです(笑
投稿: Toshikichi | 2007.01.14 09:54
>>Toshikichiさん
鈴木は「えらい=疲れた」の
土地にばかり暮らしているので
誰にも指摘されないまま
ここまでの人生を過ごしているかも(笑)
こういうギャップネタで会話が弾むというのはありますね
投稿: MegaDra@管理人 | 2007.01.14 15:27