« ウエートトレーニング | トップページ | 虚虚実実の駆け引き »

2006.12.06

ドミニカ土産

高橋、中里、長峰らが
ドミニカから帰国報告
当然、森コーチの『お土産』の話も気になるわけで。



ストーブリーグの話題

中日“あせる必要なし”…助っ人探しは「長期戦」に(スポニチ)
新外国人候補に元ヤ軍ウィルソン浮上(日刊)

森コーチ「(右打ちの外野手は)なかなかいい選手がいなかった。
一塁、三塁、DHで打力だけの選手ならいた。
(投手は)ファームでも仕方がない。1人でも2人でもいたほうがいい。
じっくり出いいんじゃないか、と監督とも話しをした。優勝旅行(ではなす機会)もあるしね」(大本営)
「いい投手もいたが、あわてて獲得する必要はない。若手が出てくることだってあるし…。野手だってじっくり考えた方がいい。」(スポニチ)
「右の外野手はいなかった」(日刊)

井手編成担当「急ぐ必要はないと判断した」(スポニチ)

早い話がMLBの余り物をいただくということ。
時期に関しては今決まったら早い部類なくらいでしょう。
3月のオープン戦に問題なく出場できる程度、
(投手なら開幕にコンディションさえ整えてくれれば)いいとは思っています。

「右打ちの外野手」が一人歩きしていますが、
「小笠原が外野手なら獲っていた」というコメント(負け惜しみ)もあるように
能力さえあれば左打ちでも別にいいです。
イ・ビョンギュは5番(あるいは福留・ウッズを押しのける)タイプじゃないように見えるからいやなだけで

日刊に名前の挙がるエンリケ・ウイルソンは
「一塁、三塁、DHで打力だけの選手」でもなさそうですが・・・
新戦力が森野を外野に追いやれる能力のあるサードでもいいのですけどね

エンリケ・ウィルソンのメジャー年度別成績(ESPN)



ドラゴンズの話題

高橋ウインターリーグで“収穫あった”帰国あいさつ(スポニチ)
長峰、高橋聡は低めの重要性再確認(日刊)
中里ドミニカもうこりごり?(日刊)

高橋「とにかく低めに行けば、振ってくれる。それはわかりました」(大本営)
「初の海外だったけど、精神的にタフになったと思う。打者を追い込んだら低めです」(スポニチ)
「縦の変化が有効で低めをよく振ってくれた。追い込んだら低めだなと思いました」(日刊)

長峰「向こうの選手は力はありますけど、バットに当てることなら日本人の方がうまい。ボクの変化球でも打ち取れれることもありましたから。でも少しでも甘いと一振りで仕留められるんです。
とにかく低めにいけば、振ってくるそれは分かりました。この時期にああいう野球をやれたことは絶対にプラスになると思います」(大本営)

「甘いコースにいくと1発で仕留められるけど、低めに投げればある程度抑えられることがわかった。」(日刊)

長谷部コーチ「力を技で抑えた。ここまでやってくれるとは思わなかった。」(大本営)

中里「先発の確約をもらったので、来年もぜひ。」(スポニチ)
「帰国前に『来年は先発で投げさせる』って言われたけど、もういいです」(日刊)

森コーチ「日本人投手が同時に3人もベンチ入りするのは難しかった。途中で登録チームの変更も考えたが失敗した。」(日刊)

ドミニカからの帰国報告。
長峰は先発で1勝3敗22・2イニングで21三振4被本塁打。
高橋は中継ぎで好投。
中里は登板なし。

出発前の感じだと
長峰、高橋と入れ替わりで中田、中里を登録させたかったのでしょう。
(日刊と、スポニチの中里のコメントどっちがどうなんだ?)

枠の問題だったり
長峰や聡文が左腕ということもあるでしょうが、
森コーチの評価とは別のところで
向こうの監督の評価を
自力で勝ち取ったことを自信にして欲しい。

投手の外国人補強については
「何人いてもいい」とは思うが、
「競争にもならないような(ガルバとかペレイラとかブラウンとか移籍2年目以降のドミンゴとか)のが何人いても無駄」とも思っています。

根本的にコマ不足の野手に比べれば
投手のほうはしっかり調整してくれれば・・・と思う投手(それこそ岡本でも)は多いのです。


新井、禁欲オフ 暴飲暴食しません!!合同自主トレ開始(大本営)
若手18選手が合同自主トレ開始(日刊)

新井「僕の場合、兄貴を見ていますから。オフだからってのんびりしていて、次の年に成績が落ちたこともありましたからね。
(優勝旅行でも)立場をわきまえないと。僕はまだ何もしてませんからね。
体重が減りやすいので少し貯金してからキャンプに入りたい」(大本営)
「せっかくキャンプで体力を強化した。それをなくさないようにしないと」(日刊)

清水将「今年のオフはウエートトレーニングをやろうと思っています。
あれだけ痛い思いをしたんだから…。
いい感じ。本当に久しぶりにいい投げ方ができた。シュート回転の、いいボールがいってましたよ」(大本営)

ナゴヤで合同自主トレ開始。
合同自主トレの名目では23日までの予定。
13日からは一部選手はラスベガスへの優勝旅行です。



井上、行政に訴える!!「キャッチボールができる環境づくりを」(大本営トップ)

井上「昔はどこででもキャッチボールができたのに、最近は、特に都心部で禁止されている場所が多いみたい。土地のある郊外へ行けば違うのかもしれないけど、どこでもだれもが楽しめるようにしてあげたい。
例えば、禁止されている公園でも時間や曜日によっては野球ができるように何とかならないかな。」(大本営)

口で言うだけより動いたほうがいくらか誠意があるというお話。
(まだ実際に動いているのかどうかしらないけど)

自分の場合(S50年生まれ)、の小中高と体育の授業で
野球(ソフト)もやってないし、
学校では休み時間も野球系禁止だったんで
(小学生のころ学校外では遊びでやってましたけどね)

何をいまさらって話でもありますが


憲伸、スヌーピーがお守りだった(大本営)

川上「小学生のころは絵が好きで、風景画を描いたり、デッサンも好きだった
ボクを例えに描いていただいて、本当にうれしい。
ナゴヤドームで投げるときはユニホームの下に着ていた」(大本営)

川上を見てチャーリー・ブラウンを思い出したわけではない・・・と思う。



ドラフトの話題

日本、銀以上決める=アジア大会・野球(時事通信・スポーツナビ)

田中「緊張しました。打てればよかったんですけどね。
こんな機会はそうない。がんばりたい」(大本営)

アジア大会の野球。
ドラゴンズと仮契約している田中は代打で大会初出場(右飛)
日本はタイに勝ち、
プロが参加している台湾、韓国に混じって銀メダル以上(参加6チーム)が確定。

自国チームも出ないのに
こんな施設まで作って野球をやるカタールってすごいんだなぁとか妙なところで感心。



そのほかの話題

高橋光、オレ竜見返す 年俸2000万円で阪神と正式契約(大本営)
阪神、高橋光の入団を発表(時事通信・スポーツナビ)

高橋光「ドラゴンズを見返したい? そうですね。もちろん、ほかのチームにも全力でぶつかりますけど、自分がいたチームですから。そういう気持ちは強くなると思う。
ここ(会見)では(諜報戦の話は)なしにしましょう。
阪神は熱狂的ファンが多くて、やりがいがある。与えられた仕事をしっかり頑張りたい」(大本営)

ドラゴンズを戦力外になった高橋光信がタイガースと正式契約。
「見返してやる」云々については
光信はコレくらいいうくらいでちょうどいいってところか。
(前置きして言っているケド)
まあマスコミはこういうアングルつけなきゃ
いい記事はかけない(と思っている)みたいですが。


巨人 背番号大シャッフル敢行へ(スポニチ)

猿真似




|

« ウエートトレーニング | トップページ | 虚虚実実の駆け引き »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドミニカ土産:

» 土地選びから始めましょう [+リポメモ+]
夕方、ドラゴンズのラジオを聴いていると聞こえてくるCMです。 で、土地が決まったら、川上のUR何ちゃら住宅を(これまた東海地区限定)。 ○井上、行政に訴える!! 「キャッチボールができる環境づくりを」 キャッチボールができる環境を−。 そういう声が選手会長の元に..... [続きを読む]

受信: 2006.12.06 23:48

» 若竜合同自主トレ開始と憲伸lovesスヌーピー!? [ドラゴンズスタジアム]
他球団では大型トレードもあったこの日、 ドラゴンズでは、ナゴヤ球場で 若手の合同自主トレが始まりました。 中スポ以外はおそらく新聞の片隅に なるであろうナゴヤからの話題をどうぞ。... [続きを読む]

受信: 2006.12.07 09:28

« ウエートトレーニング | トップページ | 虚虚実実の駆け引き »