FAのご利用は計画的に
年俸のバランスを考慮して
無理のない補強計画を
ていうか、FA(ウッズみたいな例含む)に手を出しておいて
年俸のバランス(川崎のとき、とたんにおかしくなった)も
無理のない補強もないとは思います。
どこかのチームみたいに依存症になってしまうのも怖いですけど・・・
戦力的な魅力はあるだけに話は面倒なところ
手堅く育成していればFAに手を染めることもなかったか?
最後のところは自己責任だから覚悟しとけと小さく書いておこう。
ドラゴンズの話題
・小笠原獲り 急ぐなよ 白井オーナーが落合監督に“宿題” (大本営トップ)□
・中日「小笠原獲り」…白井オーナーは態度を保留(スポニチ)□
・落合監督、小笠原獲りに強い意欲(日刊)□
・竜は小笠原獲得に慎重…白井オーナー「マネーゲームしない」(サンスポ)□
・小笠原獲りへ中日・落合監督出馬も…アジアシリーズ後にも名乗り(報知)□
・中日 小笠原獲得に慎重「余裕ない」(デイリー)□
落合監督「アジアシリーズが終わる(12日に終了予定)まで動かないよ。野球界には野球界のルールがある。それを破ってまでちょっかいはかけない。向こうは公式戦をやっているんだからな。迷惑をかける。動くのはそれからだ。」(大本営)
白井オーナー「(きょうは)そのことは出ませんよ。ただ『小笠原については簡単には結論は出ませんよ』という程度の話は出た。ずいぶん昔のことなら知っているよ。といっても(今年の)オールスターくらい。いい選手だとは聞いている。本人(落合監督)の口から。たぶん欲しいんだろうなとは思ったよ。
欲しいの度合いがある。全体計画を見た上での判断になるだろう。大がかりな金を出す余裕はない。(米大リーグの)ヤンキースとは違うんだ。(中日は)常識的な球団だから。そういう考えは首尾一貫している。
落合監督が強く要請してきて、その上での話だ。」(大本営)
西川球団社長「現場から『欲しい』という要望はきているが、マネーゲームはしたくない。オーナーと話し合うのは他球団の動向をできる限り、情報収集してからになるでしょう」(大本営)
今日の小笠原(ドラゴンズ側から)
何度かここでも「金銭的に問題がないなら獲得してほしい」と書きまたが
逆に金銭的に無理なら行かないほうがいいんでしょうね。
大本営でも『予防線』を張りだしたし、
手の下ろし時を待っているような気もしますが・・・>球団
正直、獲れなかった時に森野(や新井)を鍛えるのはそうですけど
「森野がいるから獲らない」ってのはないよなぁという感じはしています。
・落合監督、新井にゲキ「それじゃダメ広島に帰れ」(スポニチ)□
・新井に激辛オレ流節(日刊)□
新井は連日の打撃練習。
・吉見“中田級”スタミナ 断トツ!!長距離走(大本営)□
・吉見志願の「延長戦」(日刊)□
吉見「(10周走は)早く終わらせたい一心で走ってました。長距離は前から速かった。父も中学生の時の駅伝大会で区間賞を取ったらしいです」(大本営)
「いい球が行かないままやめると気分が悪くなるので。それに投げれる時に投げておかないと。
あれが自分の生命線なので。肩の調子はいいですよ。」(日刊)
勝崎トレーナー「ここまで走れるとは思わなかった。1軍で1年投げ続けるだけの基礎体力は十分だね。まだ伸びしろはあるし、中田も内心びびっていると思うよ」(大本営)
吉見は長距離走ダントツの成績。
2位が育成の加藤。
この人が先発としてどの程度1軍にいるかも来季の鍵かな。
藤井「意識が飛びました。途中で何をやっているのか、わからなくなるくらい。
内野と外野は違うけど、守備という意味でつながっている。意味があると思う」(大本営)
藤井は内野で守備練習。
内野に比べて強烈な打球こそ少ないですけど
外野もゴロ捕は基本ですからね。
鈴木「まだシーズンの疲れも残っているので、第2クールもブルペンはきょうだけです。気をつけているのは体重。今がベストの91キロなので、減らないように気をつけています。」(大本営)
鈴木は秋季練習2回目のブルペン入り(50球)
第2クールまででその後はオーバーホールの予定。
・白井オーナーが秋季Cを視察(日刊)□
白井オーナー「結構おもしろかった。ファンが(練習を)ずっとみている気持ちが分かった」(大本営)
・山井 わずか2分で500万円減 結婚ご祝儀どころか・・・ ドラ契約更改(大本営)□
・山井500万ダウンで更改「来季は貢献しますよ」(スポニチ)□
・山井2分で白旗/契約更改(日刊)□
山井「ケガで2カ月しか(2軍で)投げられなかったので仕方ないです。まけてくれ、とは言えない世界ですから…。
来年はとにかく1軍に定着したい。何とか2月1日に合わせてトレーニングします」(大本営)
「来季は先発か中継ぎで、1年間チームに貢献しますよ」(スポニチ)
前田「何もできなかったので仕方がない。来年はこれをとりかえせるように、秋と春頑張って1軍目指します。
(初めて捕手となる年下の東洋大・田中をドラフトで獲得予定)それは聞いています。今回に限らず、年を重ねるごとに危機感は高まっています。もう、一つのミスが許される年齢ではない」(大本営)
落合監督(前田について)「清水にしてもそうだけど、打てるようになれば3人目というのが見えてくるんだ」(大本営)
井手編成担当(山井について)「(大減俸は)1軍の選手として見ているから」(大本営)
契約更改は昨日からの流れのまま。
山井はセットアップとして頑張ってくれればよいですね。
(先発でもよいのですけど)
最近『故障で投げないことで相対的評価が上がっている投手』の座を
中里から奪ってしまっている感じもあるので
さっさと王座を封印(返上ではなくて)していただきたいものです。
前田は監督が打撃を多少は買っているっぽい小山との競争には圧倒するくらいじゃないと苦しいか?
契約更改9日(大本営より、単位万円=推定)
山井 1900(▼500=21%)
石川 950(▼150=14%)
前田 700(▼80=11%)
中田スカウト(春田について)「(他球団の、牽制を受けたからという理由で浅尾を)1巡目に繰り上げるのは逃げているようでイヤ。今のところは3巡目で・・・」(大本営)
東洋大・田中「捕手なので打つことよりも守りの面を評価してもらえるのはうれしいですね。中日には入れたら、谷繁さんからひとつでも多く学びたい。球界を代表するキャッチャーで、長くやっておられる方だから。
中学時代に立浪さんにあって、一緒に食事をする機会に恵まれたんです。そのときに『これから頑張って、将来、中日に来いよ』って言っていただきました。もらったサインも宝物です。
(29日開幕のアジア大会は)貴重な経験になると思う。プロに行く前の最後の大会。何かを掴んで、次のステップに進みたい」(大本営)
法大・西川「どきどきというのはないですね。とにかく楽しみ。夢だったプロ野球選手というのがかなう瞬間を楽しみにしています。
まだプロの一軍で活躍できるレベルに自分はないと思う。だから、プロに入って井端、荒木さんからいろんなものを吸収したい」(大本営)
10日付大本営2,3面のドラフトの話題。
浅尾をドラゴンズが指名する順位が3巡目に決まれば
田中は希望枠にしておしまいって感じでしょうか。
10日の大本営で紹介されているのは
東洋大・田中大輔捕手(右投右打)
日本福祉大・浅尾拓也投手(右投右打)
法大・西川明内野手(右投左打)
東邦ガス・菊池正法投手(左投左打)
の4選手。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント