« F6-1D(10.24)シリーズ第3戦 | トップページ | F3-0D(10.25)シリーズ第4戦 »

2006.10.25

残り4試合1ゲーム差

3併殺の攻撃で
札幌ドームでの初戦を落として1勝2敗。

 

ファイターズ6-1ドラゴンズ

日本ハム快勝、2勝1敗に 日本シリーズ第3戦(共同通信・スポーツナビ)
日本ハムが連勝=プロ野球・日本シリーズ第3戦(時事通信・スポーツナビ)

小笠原が逆転打!日本ハム、地元で快勝=日本シリーズ第3戦(スポーツナビ)
日本シリーズ:日ハムが中日降し2勝1敗とリード 第3戦(毎日新聞)

日本ハムが2勝目、中日に6―1 日本シリーズ第3戦(朝日新聞)

日ハム、中日に5点差つけ2勝目…日本シリーズ第3戦(読売新聞)
初回先制も連敗喫す/第3戦(日刊)

目覚めろ、ウッズ! 竜1勝2敗…流れ変えろ(大本営)
中日、空回りで連敗“併殺の山”9安打で1点だけ(スポニチ)
攻守に裏目、オレ竜ピンチ(日刊)
3併殺も9安打1点も「ベンチの責任」オレが悪い(報知)
落合監督サイ配裏目に…(デイリー)
好機はつくったが… 中日に無駄とむら(共同通信・スポーツナビ)
「ベンチが悪いと負ける」 中日・落合監督(朝日新聞)

落合監督「9本打って1点なんだからベンチが悪い。選手を送り出すのは監督。ベンチが悪いと負ける。」(共同通信)

ウッズ「武田勝? 普通の投手だった。変化球も、何の変哲もない普通のボールだと思うよ。」(毎日新聞)

荒木「(5回は)エンドランがかかった。セカンドが二塁に入れない位置にいたので無理に引っ張ってしまった。
きょう1本出たんで、切り替えてやっていくしかない。」(スポニチ)

高代コーチ「ミスは守備だけでなく攻撃にもあった。それじゃ勝てない。」(共同通信)

田中スコアラー「確かに出番は早かったね。武田久とのセットで勝ちに来たということでしょう。ただ(中嶋うんぬんより)ウチの打者が迷っていたような感じがします。」(大本営)

終盤に踏ん張りきれない第2戦のと同様、
序盤のビハインドに対して拙攻の山の
シーズン中の典型的な負けパターンの試合。

ドラゴンズはバントが多いとはいえ
バントだけで勝ってきたわけでもないので
作戦の選択はなんととでもいえます。
(例えば2-3で負けたらバントは消極的とか叩く人もいるでしょう)

要はアライバ待ちなのですが
「待つ」のか「動く」のか
そろそろ決断のしどころかな
動いたところで選択肢は多くないけど


アウエーに飲まれた落合竜…「魔の一回」リズム崩し攻守チグハグ(サンスポ)
守ってミス、攻めてもミス 先制生かせず完敗の中日(共同通信・スポーツナビ)
「朝倉は悪くなかった。僕のミス」 谷繁、痛恨の野選(朝日新聞)

谷繁「はボクのミス。バウンドが一回多かったけど、普通あれで(二塁での封殺が)間に合う…。」(サンスポ)

結果だけいうとあそこで一塁送球していれば
あの回は2点ですね
(もちろん勝負のアヤも変わってくるのでそれ以下の可能性もありますが)
過去2戦、ことごとく犠打を決められた流れを
少しでも変えたいという焦りもあったのかもしれません。

どっちにしてもひどいミスでしたけどね


朝倉“魔の初回”3失点…7回1/3を4失点好投実らず(スポニチ)
朝倉痛恨の初回3失点(日刊)
朝倉7回1/3で4失点、シリーズ初勝利の壁(報知)
朝倉力投報われず…初回の3失点響く(デイリー)
1回の失点を悔やむ シリーズ初先発の中日・朝倉(共同通信・スポーツナビ)

朝倉「調子は悪くなかった。初回に点を取られると、こうなる。」(共同通信)
「(札幌の大観衆に)のまれたわけじゃないけど。先頭を出すとこういうことになるのはわかっていた。調子自体は悪くなかったんだけど…」(サンスポ)

谷繁「朝倉は悪くなかった。あの回(1回)だけです」(朝日新聞)

朝倉は2回以降は好投。
(ここから3連勝で6戦できめるのも含めて)
7戦に先発できる流れを作ってやれればなぁ

連敗にも福留「切り替える」(日刊)

福留「打撃?よかったんじゃない。短期決戦なんだから切り替えなきゃ」(大本営)
「ミスしたら負けるってこと」(サンスポ)
「オレは、後ろを見るっていうのが大っ嫌いなんだよ。悔しがるのはいい。反省するのはいい。でもそれを引っ張ることだけは絶対にしない。ユニホームを着ているときのことは、ユニホームを着ているときにすべて終わらせるんだ」(日刊)

福留はやっと戻ってきたか
見逃しストライクのあとに後ろを見るのは・・・(以下略)

DH立浪“2安打”北の大地で打ちまくれ!(大本営)
DH立浪“意地の2安打!!”敗戦の中にも手応えあり(スポニチ)
立浪スタメン起用に応えた(日刊)
初先発で円熟の2安打 第3戦で中日・立浪(共同通信・スポーツナビ)

立浪「ずっと代打でやってきたんで、自分としては集中して打席に入れましたね。最初に1本出たのはよかったです。
この先、どれだけ日本シリーズに出られるかわからない。それだけの年齢にきている。だから、今回のシリーズには期するものがある。
なかなかうまいこといかないね。
でも明日は絶対に勝ちます。」(大本営)
「交流戦で何度かやってるけど、DHは久々だった。シーズンは代打やったからね。(DHは)3打席か4打席かチャンスがある。でも、1、2打席目に集中して打たないと、(その後)乗っていけないから」(スポニチ)

立浪は2安打
この人を5番におくのか?
(後手後手の印象はぬぐえませんけどね)

もっとも今ドラゴンズの流れを変えるとしたら
ウッズの後ろの打者ではなくて
前の打者でしょうか


中里3ラン被弾に言葉少な(日刊)
救援陣が痛い失点、中日 日本S第3戦(共同通信・スポーツナビ)

小林「次の1点が入ったら厳しい場面だったので。
結果が…。」(共同通信)

中里「たぶん低めにはいったんですが…」(共同通信)

ま、本当に信頼しているのなら初戦のベンチにも入っているわけです。
この人たちの現状はこんなもの。
セギノール(左打席)への攻め方ははっきりしていると思うんですけどね
それを岡本が・・・


中田「大丈夫」繰り返す(日刊)
苦戦の中日打線、序盤が鍵 日本S、第4戦の見どころ(共同通信・スポーツナビ)
勝ち負け●○○はV確率73% 日本シリーズ(共同通信・スポーツナビ)

中田「大丈夫です。」(日刊)

第4戦は中田が先発予定
川上を助けるような登板にしてください


シリーズ中も偵察部隊が密着(日刊)

田中スコアラー「どっちがきても大丈夫」(報知)


竜ナイン寒さ対策は万全(日刊)


落合監督、家族も札幌で声援(日刊)

落合信子監督夫人「勝ちますよ」(日刊)
「野球ファンの方のご声援はありがたいんですが…。日本ハムのファンの方の写真にドラゴンズのジャンパーを着た私が写るのもどうかなと…」(サンスポ)



<ファーム:斗山ベアーズ2-2ドラゴンズ

D:000 002 000 =2
B:000 020 000 =2

(投手リレー)
佐藤充(5)-加藤-斉藤-川岸

佐藤充 腕振れてきた(大本営)
斗山と引き分け(公式HP)

佐藤充「4回は打たれたけど、腕が振れていいボールがいっていたと思います。でも、きょうはいい球と悪い球がはっきりしていたので、そのあたりを修正していきたいと思います。」(大本営)

フェニックスリーグ、韓国斗山ベアーズと対戦。
佐藤充が5回2失点。
ないでしょうが第7戦にベンチ入りできる程度の投球数(77球)




|

« F6-1D(10.24)シリーズ第3戦 | トップページ | F3-0D(10.25)シリーズ第4戦 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 残り4試合1ゲーム差:

« F6-1D(10.24)シリーズ第3戦 | トップページ | F3-0D(10.25)シリーズ第4戦 »