« ストーブリーグ、ロケットスタート | トップページ | アライバノックに勝る新井ノック? »

2006.10.31

4年目のリスタート

落合監督が2年契約を結び、
ドラゴンズで監督4シーズン目を迎えることになりました。

ドラゴンズってここ10年のセ・リーグで一番優勝しているチーム(3回)になったんだなぁ。
日本一がないから全然時間がないけど・・・

 

ドラゴンズの話題

落合監督 「強さ」から「勝つ」へ 2年契約、1億5000万円で合意(大本営)
中日「勝つチームへ脱皮を」落合監督の続投決定(スポニチ)

中日・落合監督の続投決定!「勝てるチーム」で“リーグ連覇”だ(サンスポ)
落合監督4年目へ「常勝軍団作る」(デイリー)

落合監督「来季も指揮を執ってくださいと言われ、分かりましたと即答しました」(スポニチ)
「強くはなったけど、日本シリーズは、ああいう形で負けてしまった。強いチームが勝つのではなく、勝った者が強い。勝負の世界の格言じゃないけど、そういうチームをつくらないといけない。
(秋季練習を)見てりゃ分かるよ。(選手から)勘弁してくれってなるのか…。選手がつぶれるか、マシンがつぶれるか。競争すればいい。みんな(報道陣)も毎日来るなら大変だぜ。寒いとこ、ジーッと見るのかな。始まってみないと分からない。
メンバーもある程度、代えていかないといけないのかもしれない。選手も監督、コーチも裏方も、この3年間で一区切りついた。下地は3年間でできたけど、もう一つ別のことを考えて野球をしなくちゃいけない。オーナー、社長以下、選手も選手の家族にも寂しい思いをさせちゃいけないんだ。」(大本営)

落合監督が留任
しかし今まで以上に鍛えますか・・・
チキンレースみたいに誰が最後まで残るかになっていた感じのある自主トレも
ほとんどが残ったりするのか?
残る気もなくなるくらい練習なのか?

落合監督がプレーオフ制度に疑問(日刊)

落合監督「日本シリーズそのものがなくなるんだ。『日本一』というのは、もうないんだ。(プレーオフ1位)通過なんて、考えていない。ペナントレースの先は、まるっきり別の冠大会だよ。
名称も決まってない。そこでどうなるかなんて、わからん。」(サンスポ)
「来年はまずペナントを勝つことが目標になる。日本一というのはなくなるんだ。プロ野球はひと区切りつくんだ。(勝率)5割に満たないチームがチャンピオンを争う可能性だってあるんだから」(日刊)

わはは!!
ぶっちゃけ過ぎだ監督!!

こういう意見は当然ありうるわけです。

落合監督のいうようにリーグ優勝のみに価値を見出すか
それともプレーオフを制して12球団1だけに価値を見出すかのどちらかなんでしょうね

落合監督のアジアシリーズ見てみたかったなぁ
(たぶんほとんど二軍に近いメンバーなんだろうなぁ・・と勝手に想像)

「リアルワールドシリーズへ発展する可能性がある」という大義名分も
MLBの機嫌一つだからな(まず実現しないし)


来季コーチ人事は「内野と捕手重点」指揮官が明言(スポニチ)

落合監督「ウチはどのポジションを鍛え上げるかというと外野じゃない。内野とキャッチャー。」(大本営)

新任コーチは
辻、川相、奈良原の職人系内野手と
捕手出身の田村ということになりそうです


落合監督に仰天指令!?(日刊)
落合監督、集客アップへ小笠原獲り…続投正式決定(報知)

落合監督「オレの考えは古いかもしれないが、勝てば客は来る。(野球場は)何を言っても怒られない、一番ストレスが発散できる場所なんだから。仕事でストレスをためて、応援するチームが負ければもっとストレスがたまるだろ。」(スポニチ)

白井オーナー「勝ってドームを満員にするような展開にしてほしい。
FA?問題があれば検討する。」(スポニチ)
「チーム方針の概略の説明はあった。(補強は)問題があれば検討する。球団の方が考えるでしょう」(報知)

白井オーナーが新庄に感化されたというのは日刊の勝手な想像。
たぶんそこまで深く考えずに発言しているとは思う
(満員にして欲しいのはそうなんだろうが)

奈良原、引退を発表…2軍コーチ就任に前向き姿勢(スポニチ)

奈良原「前向きには考えたい。
短い間でしたが中日に移りリーグ優勝もすることができて日本シリーズに出場もした。ただ、もう自分が思ったようなスピードが出せない。1軍レベル(を維持することは)厳しいと感じました。」(大本営)
「光栄な話をいただけて、ありがたい。将来的に指導者もやってみたいと思っていた」(スポニチ)

奈良原も引退して2軍コーチへ
辻と再びコンビを組むことになります。
ライオンズ黄金時代の二遊間って
石毛がサードに回ったあとは
辻と田辺(徳雄)って印象ですけどね


落合英二引退 第2の人生へ 中継ぎで終われて幸せ(大本営)
落合英が引退会見(日刊)
中日・落合英、指導者へ自費で海外修業(報知)

落合英「周囲からはまだやれるだろうという声をいっぱいいただきましたが、肩の痛みは自分にしかわからない。1年を通して投げることはもうできない。この厳しい世界では生き残れないと思って引退を決断しました。
98年の春のキャンプで、当時の星野監督から『またひじが壊れるのが怖いのか。壊れたら壊れたでこの世界を去るしかないだろう。壊れてもいいから投げろ』と言われ、中継ぎという仕事をもらった。この言葉は今も忘れられない。中継ぎで終わることができて、幸せです。悔いはありません。」(大本営)
「投げられないのに指名してくれ、投げられるまで待ってくれた球団に感謝しています。今でも僕はドラゴンズが大好きです。いずれこの球団に恩返ししたい」(日刊)

ファンの皆様へ
 ドラゴンズに入団して15年間、怪我ばかり繰り返していた自分を励ましそして見守っていてくれたファンの皆様には感謝の気持ちで一杯です。ブルペンからマウンドに上がるまで恐怖心との闘いでした。それでも『ピッチャー落合』のコールでファンの方から送られる声援と拍手はその恐怖心を打ち消してくれました。勇気をもらっていたんです。もちろん自分には胸を張って自慢できるチームメイトがいました。リーグ優勝した時に26番のボードを上げてくれるような裏方さん達がいました。そんな素晴らしい仲間と野球が出来たことを誇りに思います。そしてこの仲間に出会えた名古屋に感謝してます。
 みんながいたから今の自分がいます。実はナゴヤドームの最終戦に登板させて頂く舞台を用意してもらってました。しかし その時は現役に対する炎が消えてなかったのです。
 夢を失うよりも自分を信じてあげられない方が辛いと思って錬習してました。自分との身体と自問自答しながらの毎日でした。今となっては間違った馬鹿な決断だったと思われる方がほとんどでしょう。でも挑戦でした1ヶ月はこの気持ちのままで野球をやめると一生後悔すると思ったからです。しかし自分の肩が正直に答えてくれました。だから今は全く悔いはありません。
  中日ドラゴンズと言う素晴らしいチームで野球が出来たことを胸に刻み歩いて行こうと思います。いずれドラゴンズで恩返しできる時が来ると信じてます。その時まで勉強しながらファンの皆様と同じ目線で一緒に応援していきたいと思ってます。
 15年間本当にありがとうございました。

                     中日ドラゴンズ   落合英二 
                             2006 10月 30日



上は落合英二の直筆メッセージ全文。
余分な言葉は要らないでしょう。
お疲れ様でした。


川岸「もしダメでもけじめをつける意味で登板します」(大本営)

戦力外通告を受けた川岸は12球団トライアウトを受ける決断をしました。


樋口開幕1軍の誓い ラストチャンス覚悟(大本営)

樋口「開幕戦の1軍メンバーを目指しています。
2年間、焦りは消えなかった…。
来年結果残せなかったら終わりだと分かっている。秋季練習からできるだけブルペン入ってアピールしようと思っている。
過去の自分とか、理想の投球とか言ってる場合じゃない。一日一日、最大限の投球を続けるんです。」(大本営)

樋口も来シーズンがラストチャンス。
しかし左腕ということを考えれば
ひとつ前に進めばトントン拍子にという可能性もあります
ひとつ進むのが大変なのでしょうけど・・・


春田「5キロ落とした後に、トレーニングで筋肉をつけて元に戻したいんです。マッチョにはなりたくないけど、筋肉質の体にしたいんです。
右へ引っ張るだけでなく左にも打てるようにしたい。ウエスタンなら来年打率3割10本打ちたいです」(大本営)

春田も2年目。
「高卒2年目だから」という接頭語がつかないような活躍を期待したいところ。
どちらかというと課題は守備でしょうけどね。



中田&中里の2人をドミニカウインターリーグ派遣(スポニチ)

伊藤球団代表「現在、参加を申請している段階で正式な日程はまだ決まっていないが、11月中旬までには行けるんじゃないかな。森バッテリーチーフコーチが帯同する。」(スポニチ)

続報ですが
3週間程度いくくらいなら
(先発の枠があったら投げて3,4試合)
国内で鍛えるのも方法だと思うんですけどね

暖かいところでのリハビリも兼ねているのか???


11月4日から秋季キャンプ(日刊)


日本ハムに1億1千万 日本シリーズ分配金(共同通信・スポーツナビ)
分配金、史上最高に=プロ野球日本シリーズ(時事通信・スポーツナビ)




|

« ストーブリーグ、ロケットスタート | トップページ | アライバノックに勝る新井ノック? »

コメント

まぁこんな発言はあるかもと思ってましたが。

うちは、オーナーも監督も「ペナント」の後は「無視」ってことですね(笑)

まだアドバンテージとかで揉めてるようですしね。

日程もあるから猶予もないんですけどね。

投稿: はやぱん | 2006.11.01 16:39

>>はやさん

アドバンテージが前提ってことは
そもそもそのプレーオフが以下に不公平かって自ら示しているようなモノですからね。
(1位が圧倒的有利でないと『かわいそう』ならそもそもプレーオフの必要はない)

あとは『別物』の価値をいかにあげていくかなんでしょうね

投稿: MegaDra@管理人 | 2006.11.01 21:10

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4年目のリスタート:

» 落合監督続投 [-ドラゴンズファンサイト- 我等竜党 別館]
優勝-2位-優勝 落合監督への批判も色々ありますが、これだけの成績を残せば続投も当たり前でしょう 「強いチームから勝てるチームへ」とオフも厳しい練習になりそうです どれだけの若手選手が頑張って這い上がってくるか楽しみです ドラゴンズの監督歴が一番長いのは星野氏ですが11年で2度の優勝 天知氏、与那嶺氏が6年で1度 近藤氏が3年で1度 落合監督が4年目を全うすればドラゴンズの監督歴第4位に入るんですね 3度目の優勝となれば名監督ではないでしょうか 頑張れ落合竜!! ... [続きを読む]

受信: 2006.10.31 23:38

» 落合監督続投決定と英二、奈良原引退会見。 [ドラゴンズスタジアム]
落合監督がこの日、白井オーナーに シーズン終了の報告を行い、 その場で正式に続投要請を受け、快諾しました。 またベテランの落合英二と奈良原が 今季限りでの現役引退を表明しました。 それぞれの会見のコメントからどうぞ。... [続きを読む]

受信: 2006.11.01 09:31

« ストーブリーグ、ロケットスタート | トップページ | アライバノックに勝る新井ノック? »