« 遠藤らに戦力外通告 | トップページ | 出場選手登録(10.14)中里登録 »

2006.10.14

ハムの人を止めろ

電話と格闘しつつも
「もうネットでは抽選申し込んだからまあいいか」と
あきらめモードになり
週べの『優勝特別増刊』を買いに行った
ドラゴンズファンの皆様(つかオレ自身)、
いかがお過ごしでしょうか?
ドラゴンズ投手陣はナゴヤで調整



ドラゴンズの話題

マサ、新庄封じる 日本一へ4度目挑戦 (大本営)
落合竜、いよいよ情報戦本格化…森本徹底マークだ(スポニチ)
新庄を潰せ!竜投警戒(日刊)
中日投手陣が日本シリーズ対策「新庄を乗せてはいけない」(サンスポ)
竜投徹底!新庄封じ(報知)

岩瀬「(交流戦とは)別物です。シーズンと日本シリーズは全然違う。
1プレーで球場の雰囲気が変わってしまう。バッターどうこうより球場の雰囲気の方が怖い。それが交流戦やシーズンとは違うところ。
ボクが出るのは終盤。特に何かが起こりやすい。十分に気を付けてやらないといけない」(大本営)


山本昌「昨年も今年も交流戦で投げたけど、その時とは勢いも力も違う。ビデオは見るだろうけど、それをうのみにできない勢い。『初もの』と思って戦う。細心の注意を払いたい。
日本人の投手の中で僕が一番(新庄に)打たれているんじゃないかな。一度、いいかげんにしろって言ったんだけど、『そんな打ってないですよ。3割8分くらいですかね』って返されたよ。」(大本営)

川上「日本ハム? 相手は関係ないんで、いつものように自分の投球するだけですよ。」(大本営)

田中スコアラー「やっぱり気をつけんといかんのは、ひちょり君やね。彼を塁に出したらアカンよ。彼を出したら必ずバントでくる。塁を進めてクリーンアップで還す。そのパターンをさせれば勢いに乗っているチームをさらに乗せてしまう。
昨年までなら先発が崩れれば中継ぎも崩れるという状況だったけど今年は違う。先発もいいし、中継ぎ、抑えもしっかりしているから1点を取る野球をしてくる」(スポニチ)

2年前は
和田に気をつけるといって思いっきり打たれたり
佐藤(GGじゃないほう)にいいようにやられたりしたわけです

キーマンなんていうのは新聞的な書きやすさと
あとはチームとしての意思統一のために指名する程度のものでしょう

小笠原や稲葉に適当に投げていいってわけでもないですし



先発は朝倉&マサ(大本営)

朝倉「日本シリーズ? まだシーズン終わってませんから。相手のことも終わってから考えますよ」(大本営)

スワローズ戦の先発予定は朝倉
日本シリーズの登板がないってことはないでしょう。

例えばこの人がシリーズ2勝したとして
それが『意外な結果』とかいっていいものなのかどうなのかって所です

2年前は山井の好投を
実況していたテレ朝あたりが
『意外な好投』みたいな調子でしゃべっていましたけど
自分の中でそんなことなかったですしね。

そのときに山井と比べても・・・

普通に期待していますよ


危機感漂わす中田(日刊)


中田「日本ハムはウチとよく似たチームだと思うが、ボク自身が調子がよくない。シリーズで投げられるように調整していきたい」(日刊)

結構問題の人中田。
佐藤が本当に使えそうな場合どうするかっていう問題が絡みますね。

昌のときの『第2先発』でほしいという気も少ししています。

交流戦でまったく投げていないというのをプラスに考えたいです・・・


佐藤充が1軍合流(日刊)

佐藤充「シーズンでは結局、後半もたなかった。今はどれだけ交流戦の時のような状態に戻せるか頑張っているところです」(日刊)

佐藤は1軍合流してカープ戦に先発予定

ドラゴンズの基本的なシリーズ7戦まで考えてののローテーションは
川上、昌、朝倉が2回ずつ登板(順番は考え方がいろいろあるでしょう)で
後のひとつを現状では中田というところ

佐藤が使えそうなとき
中田を中に回す。
佐藤を5人目に使う(川上の登板間隔を中6日にできるメリット)

と幅は広がりますが・・・

何いっても佐藤が次のカープ戦でいいところを見せてくれないと始まりませんが


荒木「そのために試合に出るわけじゃないですけど。結果的に届けばいいでうれしいですね」(大本営)

荒木は7打数4安打で3割到達、最終の広島市民球場は欠場予定


井端「去年はあと少しでダメだったから、今年はがんばりますよ」(大本営)

井端は146試合フル出場を目指します(広島にも出るんですね)


新井「休んでなんかいられないです」(大本営)

野手練習は休みでしたが新井はナゴヤの室内で打ち込み。


前田「昨日突然言われました。日本シリーズまでいられるように頑張ります」(大本営)

前田がフェニックスリーグの行われた宮崎から呼び戻されました。
第3捕手といっても、谷繁に送る代打の人選すら
少し困っているのが現状なんですよね(立浪しかいないし・・・)

光信なぁ・・・本当にもうダメなんだろうか


落合監督は静養(日刊)

落合監督「まだ何も考えていません」(日刊)


岩瀬、札幌黙らせる!! 感激クラウン賞 “ドーム揺れる”強烈なノリ警戒 (大本営トップ)

岩瀬「優勝したとしにこういう賞をいただくことができて、本当にうれしいです。
ただ、こうしてクラウン賞をいただけたのはボク以上に、ボクを支えてくださった人たちのおかげ。支えてもらったからここまで来られたと思う。今回感謝の気持ちを改めて思い出しました。」(大本営)

川上「どんな賞であれ、野球以外の企業から賞をいただけるというのは、うれしいというよりも光栄です」(大本営)

福留「今年はクラウン賞を狙っていたんで悔しいです。でも岩瀬さんが受賞なら仕方がないですね」(大本営)

ウッズ「毎日出場してチームに貢献できたことが、受賞につながったと思う」(大本営)

山本昌「チームも優勝して。自分も充実したシーズン。その投球を評価してくださって光栄です」(大本営)

井上「本当に僕が選ばれていいんですが。いい評価をしていただけるのはありがたいです。でも、僕がもらってしまっていいんですかね」(大本営)


中日ローカルMVP・クラウン賞の発表。
最優秀選手に岩瀬
優秀選手に川上、福留、ウッズ
特別賞に山本昌と井上

ややバランスを取っての岩瀬受賞かな


バントで勝った(日刊)

日刊連載
ファイターズ分析で田中スコアラーが少し触れていますが
投手の状況によっても変わってくるものですからね>バント数。

たとえが悪いかもしれませんが
川上が先発のときとマルティネスが先発のときで
1回表の攻撃の策が同じというのも少し考えにくいですし


マルティネス、“実績”評価で来季残留正式に決定(スポニチ)

西川球団社長「左で先発ローテーションを守ってくれる人材はチームにとって大事。来季も契約します」(スポニチ)

マルティネスは残留予定。
契約は一寸先は闇ですが
この人は助っ人というより(チェンよりハイレベルなところでの)育成中って所もあるからな・・・

もっとも外国人枠を使っているわけで
いまのNPBのシステムだとそうそう無駄に使うのもおしいわけですけれども


ベガスへ…また飛行機貸し切り“1億円”V旅行(スポニチ)

西川球団社長「今回は前回よりも距離が長いこともあるし、原油価格の高騰もあるから1500万円から2000万円ぐらいは、前よりもオーバーするんじゃないかな」(スポニチ)





|

« 遠藤らに戦力外通告 | トップページ | 出場選手登録(10.14)中里登録 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハムの人を止めろ:

» 打倒ハムモードに突入、日本シリーズまであと1週間。 [ドラゴンズスタジアム]
日本シリーズの対戦相手が 北海道日本ハムに決まってから一夜明け、 ドラゴンズ投手陣は、12人全員がナゴヤ球場で練習。 すでにシリーズモードに入った竜投は 改めて日本一への決意を、そして相手のキーマンに ムードメーカー・SHINJOの名を挙げました。... [続きを読む]

受信: 2006.10.15 08:58

» 打倒ハムモードに突入、日本シリーズまであと1週間。 [ドラゴンズスタジアム]
日本シリーズの対戦相手が 北海道日本ハムに決まってから一夜明け、 ドラゴンズ投手陣は、12人全員がナゴヤ球場で練習。 すでにシリーズモードに入った竜投は 改めて日本一への決意を、そして相手のキーマンに ムードメーカー・SHINJOの名を挙げました。... [続きを読む]

受信: 2006.10.15 09:00

« 遠藤らに戦力外通告 | トップページ | 出場選手登録(10.14)中里登録 »