« YB7-9D(9.20)逆転勝ち | トップページ | リベンジマッチ第2弾 »

2006.09.21

TATSU NOTE

9回逆転の口火を切った
立浪が今年からノートをつけているようです。

ノートには
「川村丈夫 9回無死 シュートが真ん中に入り痛打」
「加藤武治 9回二死 あわくって押し出しで自滅」

・・・とは書いていなかったと思います。



ベイスターズ7-9ドラゴンズ

中日が逆転勝ちでM13 横-中評(共同通信・スポーツナビ)
中日、9回に逆転=プロ野球・横浜-中日(時事通信・スポーツナビ)
中日:逆転勝ちでマジック13 横浜は抑えの川村が大誤算(毎日新聞)
土壇場5点奪い逆転勝ち(日刊)

落合監督「(英智は)スクイズを二つ外すかねえ。サインを出したこっちに責任はあるんだよ。優勝する時はこんなゲームはあるよ。」(毎日新聞)


驚竜 9回3点差大逆転 126試合目ついに出た V呼ぶ奇跡ドラマ(大本営トップ)
指揮官初のV宣言「優勝する時こういう試合もある」(スポニチ)
オレ竜執念!大逆転劇でM13(日刊)
竜逆転勝ちM13!落合監督、財布なくなったけど…白星拾った(サンスポ)
竜9回5点大逆転M13(報知)

オレ竜 ミラクル逆転勝ちでM「13」(デイリー)
中日打線、土壇場で底力 総力戦で逆転、M13(共同通信・スポーツナビ)

何が何でも 代打、立浪から!!(大本営)
中日、ミラクル逆転劇で「M13」立浪が“口火打”(スポニチ)

立浪「みんな一生懸命に頑張ってたんで、3点差だったけど、塁に出れば何とかしてくれると思った。何が何でも塁に出たろうと、いつも以上に気合を入れていきました。
今日勝つのと負けるのではエライ違いですから。阪神がゲームがないし、相手のことは気にしない言うても、やっぺり気になるから。
僕のポジションで何とかチームに貢献できるように、一生懸命準備してきたけど、何とか結果が出てよかった。」(大本営)

「相手はフォアボールは絶対に嫌だと思うんで甘い球を待ってました。
「毎日、気づいたことや思ったことをノートに書き留めているんです。プロに入って初めてのことです」(スポニチ)

ちょっと前、代打人の層が薄くて
立浪が『出る人』も『かえす人』もやっているって書いたけど
まさか1イニングのうちに両方することになろうとは・・・


荒木が4安打固め打ち(日刊)

荒木「三浦さんからは一度10打席連続安打したことがあって、自信を持って臨めました。
立浪さんが出てくれたので、とにかくゲッツーを打たないようにと思いました。
きのうは嫌な感じで終わったので、きょうの勝利は僕自身にとっても大きいです」(大本営)
「(5回のタイムリーは)4点差になっていたけど1点、1点を大事にして追いつきたいと思った」(日刊)

荒木が4安打固め打ち
9回は立浪に続いて望みをつなぎました


井端「すごく難しい打席だった。得点差も3点あるし、進塁打でもあんまり意味がない併殺打だけは絶対打てない場面。
ホームランよりうれしい打席でした」(大本営)

井端の言うように
難しい局面の
ターニングポイントの打撃でした。
1点入って無死一三塁がベストとは思いましたが
それに近い無死満塁でクリンナップに回しました


福留勝利引き寄せる一打(日刊)

福留「ピッチャーが抑えられなくても、ぼくたちが助けられればいい。こういう試合を勝ったのは大きいね」(大本営)
「勢いがそのままバットに乗り移ってくれました。打ったのはシュートです」(スポニチ)
「投手が打たれたら僕らが打てばいい。打てない時に0点に抑えてくれていたんだから。最後まであきらめなかったのが、逆転につながったんじゃないかな」(日刊)
「あきらめなかった。この勝ちは大きい。
相手に期待せずに、自分たちで減らすのが一番。」(共同通信)

福留はこういうところではしっかり打ちますね。
ただ「ライトが福留だったら・・・」と思ったのはここだけの話です。


森野「(自分で見ても)ファウルでしたね。」(大本営)

森野は満塁ホームランかという大ファウルを放ちましたが
「三振前のなんとやら」ではなくしっかり押し出し四球を選びました


英智「僕のミスです。みんなに申し訳ない気持ちでいっぱいです」(日刊)

英智は2球連続スクイズ失敗。
一つ目の空振りがいたかった・・・


アレックス「いい場面でヒットを決められて本当にうれしいよ。でも、ぼく一人の力じゃない。あれは皆の得点だ。つないでくれて、打たせてくれた皆に感謝したい。
スクイズ失敗? そうだね。余計に自分が何とかしなきゃ、と思ったよ。きのうはちょっと嫌な1日だったし。とにかく自分のためにも、彼のためにも打ちたかった。
(02年に米大リーグを制した)エンゼルスでも、こうやって自分もチームもつらい時期があった。でも、耐えて集中すれば絶対に打破できる。そう言い聞かせたよ。」(大本営)
「何とかして打ちたかった。うれしい、あれ(8回の本塁打)が九回につながったと思う。」(サンスポ)

アレックスが英智とチームを救う勝ち越し打


新井「すごくうれしかったです。あ、ボクのヒットじゃないっすよ。逆転して勝ったことです」(大本営)

新井はセンターオーバーのツーベース
いい形で1軍定着しつつある?


マルティネス「ノーコメント・・・。ゴメンね」(大本営)

マルティネスがノックアウト
21日に登録抹消されませんでしたからもう一度チャンスはあるのか?
この人はなんとなく「素材がもったいない」ってイメージです。


鈴木「何とか流れをもってこられたかなと思います。
常に自分の投球をすることを考えている。」(大本営)

鈴木は2番手で流れをせき止めましたが・・・
デニー以下が再びひどい流れを作りましたから
かすんじゃいましたね(苦笑)


中里“今季初星”7番手で登場し1回を無失点に(スポニチ)

中里「自分はダメでしたけど、得点だけは許さなかったのが結果としてよかったんだと思います」(大本営)

中里は四球から作った一死満塁を真っ直ぐでねじ伏せて今季初勝利


岩瀬「気合、入りました」逆転劇に燃えた 4人締め36セーブ(大本営)
岩瀬締めて36S「うちも勝つしかない」(日刊)

岩瀬「ここまで来たら気持ちです。抑えることしか考えなかった。気合、入りました。
記録のことは今はいい。チームが勝てばそれでいいんです。シーズンが終わってから、ゆっくり味わいますよ。
」(大本営)
「ここまできたら疲れとか関係ない。阪神も負けないからうちも勝っていくしかないでしょう」(日刊)

乱戦の締めは不動の守護神岩瀬。
8年連続50試合登板にあとひとつ


山本昌「記録のことはもういいですよ。それより、大事な試合に勝てたことがね。やっぱりうれしいですよ。
それより翌日の各紙の森野の記事。ちょっとかわいそうだよ。なんだかな
」(大本営

川相「そうだよ。これまでどれだけあいつの守備でチームが助けられたか。あいつは本当に上手くなっている。いまさらそんなことをいう必要もないほどにね。ただ、本人にはいい勉強になったとは思うけど」(大本営

大本営にノーヒットノーランの翌日の森野のエラーに関する記事について
投打の両ベテランがコメント。

森野のあの守備はもちろん絶賛するものでもないですが
実際、昌の言うように
パーフェクトがかかっていると全然違っただろうし
次の関本(個人的に嫌な打者のイメージ)が簡単に送ってくれたのも大きいでしょうしね。

森野をマスコミが取り上げたのは取り上げやすかったからって程度なのでしょう。
森野はとばっちりですがそんなとばっちり受ける選手はいくらでもいるし。

まあきょうの大本営でも終面で
広島番記者が落合監督がマスコミにしゃべらないことを
「強ければそれでいいという時代はすでに過ぎ去った」などと
チクチクやってますが、
スポーツ紙だけを通じて野球を観る時代もとうの昔に終わってるんだよな
(それでもなお野球観戦には影響力の大きなメディアですが)

関連:大記録消したミス、実は大記録アシスト(日刊ドラ番ブログ)


中田、前夜のKO劇を反省…(日刊)

中田「インコースがあまい所にいってしまった。バランスも全体的に悪かった」(日刊)

中田もこの悲惨な投球を2度続けるわけにはいけないからな・・・



<ファーム:ドラゴンズ1-9タイガース

T:011 013 111 =6
D:100 000 000 =0

(投手リレー)
D:佐藤充(6)−落合(1)-石井(1)-石川(1)

(本塁打)
沢井、清水

阪神 22回戦(公式HP)
佐藤充遠い1軍(大本営)

佐藤充「何もないです。次、頑張ります」(大本営)
「全然、駄目です。初回は、結構良かったと思ったんですが・・・・・。一から出直しです」(公式HP)

佐藤2軍監督「ワンバウンドのボールが多かった。6回のうち4回先頭を出塁させちゃ失点につながる。報告しづらい内容」(大本営)

ウエスタン優勝のタイガースに完敗
佐藤充がファーム登板も6回6失点。
あとを受けた落合以下リリーフ陣も失点を重ねました。



そのほかのドラゴンズの話題

大学・社会人希望枠で東洋大・田中獲得へ(日刊)

井手編成担当「谷繁の後の捕手を育てることが最優先。あとは次の世代の内野手。」(日刊)


落合監督のかばんが試合中に紛失(日刊)
落合監督のカバン盗難…試合中に被害(報知)
落合監督のかばん紛失(デイリー)

落合監督「五回までは、あったんだよ。でも、あそこの部屋に、入って来られる人、限られてるけど…。」(サンスポ)




|

« YB7-9D(9.20)逆転勝ち | トップページ | リベンジマッチ第2弾 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TATSU NOTE:

« YB7-9D(9.20)逆転勝ち | トップページ | リベンジマッチ第2弾 »