横浜で中田といえば市長だったりは・・・しないのか
ドラゴンズの中田は
3回7失点ノックアウトで
シリーズ先発に当確ランプつかず
・横浜が一発攻勢 横-中評 (共同通信・スポーツナビ)□
・横浜が打ち勝つ=プロ野球・横浜-中日(時事通信・スポーツナビ)□
・横浜:三回に5点奪い試合決める 中日は13残塁の拙攻(毎日新聞)□
・竜追い上げも届かず(日刊)□
落合監督「よく追いかけたんじゃないか。打たなきゃいけないボール以外に手を出したら塁上にいる走者も還ってこない。(13残塁も)まったく心配していない。」(毎日新聞)
・中田 7失点炎上(大本営トップ)□
・落合竜足踏み…中田がまさかの3回7失点でKO(スポニチ)□
・竜反撃及ばずM14停滞…(日刊)□
・中田3回7失点KOで4敗目(日刊)□
・中日2年ぶり優勝へ最大の試練…先発ローテに“投壊の波”(サンスポ)□
・中田背信3回7失点…中日足踏みM14(報知)□
・13残塁も余裕?オレ竜拙攻、M停滞(デイリー)□
中田「何もありません」(毎日新聞)
「安定していないのが、一番よくない…。
1イニングに、大量失点を与えてしまったのが…」(サンスポ)
落合監督「中田? あんなもんだろ。投げてみないと分からない。実績のない投手って、そんなもん。」(サンスポ)
中田が大炎上。
確かに2年目だ。2年目だが
「2年目だから」を悪いほうの理由にしたくないんだよな。
まあオープン戦が雨で流れたり春先から微妙にかかったモヤが
故障を経ても
ここまできてもぬぐえない感じです。
久本「以前は打者よりも、ビビッている自分と戦っていたけど、今は打者と戦えるようになりました」(大本営)
久本は中田のノックアウトを受けての2番手で
2回2安打無失点。
小林「落ち着いていた?とんでもない。緊張しています。一人ひとり集中して投げています」(大本営)
小林は8回無死二塁から登板。
左打者3人を抑えました。
この人、
プレッシャーのかかる場面で「真っ白になる」感じがあるからな・・・
今後、競った場面でも見てみたい。
久本の言葉みたいに言うと
『自分と戦う権利』はもらった感じ。
・福留100得点 27号で101!!自身の球団記録へあと6(大本営)□
福留「エッそうなんですか。タイロンや、森野、後ろを打っている人が、しっかりかえしてくれているってことですね。
優勝はいうまでもないですが、個人的にはもうひとつの100(=打点)もいければと思っているんです」(大本営)
福留はこの日2得点でに101得点で
2年連続で100得点突破。
打点は84
ウッズ「福留がいつも塁にいるから、いい励みになっているんだよ。彼の得点が100に達した?そりゃすごい。オレも誇りに思うよ。
福留が出たら必ずかえす。そう思いながらやっている。彼の活躍はオレにとって本当に大きい。
まだまだこんなもんじゃ終われない。チームの優勝のために、120、いや125打点くらいはいきたいね」(大本営)
ウッズは109打点で
99年レオ・ゴメズに並ぶドラゴンズ外国人史上最多打点タイに。
・奈良原、ホームラン性の当たり 幻(大本営)□
・奈良原“幻の1号”フェンス際の打球を観客つかむ(スポニチ)□
・奈良原不運、観客が捕球し二塁打に(日刊)□
奈良原「しんに当たっていたし、風もあったからいったかなと思った。でも最後は打球を見ていませんでした」(大本営)
「バットの芯に当たったんです。打球が見えなくなったので、入ったのかと思いました」(サンスポ)
奈良原のホームラン性の打球払いとスタンドのファンがキャッチ。
黄色いメガホンをもってたらすごい荒れようだったかも・・・
・森野3安打も「最後打ちたかった」(日刊)□
・不振5番が一発含む3安打 復調気配の森野(共同通信・スポーツナビ)□
森野「打てないより打てた方がいい。今日は自分のスイングができたと思います。
(試合前は落合監督の指導でノックを受けながら打撃フォームを矯正)すぐに結果が出るとは思わないけど、しっかりやって生きたい」(大本営)
「ある程度自分の打撃はできた。
欲を言えばきりがないが、最後の打席で打ちたかった」(共同通信)
森野は4回の2点本塁打を含む3安打猛打賞。
・ルーキー吉見が登録抹消(日刊)□
・鈴木が吉見の初勝利喜ぶ(日刊)□
鈴木「緊張しているのは伝わってきた。去年の僕も勝たせてもらったし、どうしても勝たせたかった。
これで自信になるんじゃないかな」(大本営)
吉見の初勝利について先輩・鈴木がコメント。
吉見は登録抹消。
落合監督「そりゃ阪神戦の後の初戦だからだ。阪神に2連勝したあとにこっちがひとつ落とした。また、負ければ、相手は勢いづく。ましてやこっちはデーゲームで相手はナイター。どうしても勝たなければいけない試合だったんだ」(大本営)
前日の『一番大事な試合』について落合監督がコメント、
その大事な試合になぜ中田ではなく吉見だったのかまで聞かないのが渋谷真
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント