« YB2-3D(4.6)入替的中 | トップページ | D5X-1G(4.7)劇弾立浪 »

2006.04.07

OreryuDragonsAishiteru

小田をスタメンマスクで起用するなど
オーダーをいじってその部分が効果発揮。

引き分けを挟んで3連勝なんだそうですが・・・

全然そんな気がしねぇ!!

3番の方が3三振(うち見逃し2)なのも気になるところです。
日本シリーズの代打ホームランまで待つつもりはないからな



ベイスターズ2-3ドラゴンズ

中日、2人の新戦力が活躍 横-中評(共同通信・スポーツナビ)
中日が競り勝つ=プロ野球・横浜-中日(時事通信・スポーツナビ)

中日・落合監督采配ピタリ!オレ流マジック3連勝(スポニチ)
オレ流采配恐るべし!上田、小田が打つ→継投もピシャリ(サンスポ)



落合監督「皆が頑張ったから勝った。
(小田捕手の起用について)谷繁に疲れを溜めさせないために使った。これからもお互い疲れを溜めさせないために併用していく。(元の打順に戻したことについて)うちはこの1、2番のスタイルが一番しっくりくるだろう。2番の藤井はちょっと早すぎたかな。将来的には使っていくけどな。上田のように調子の良いやつをこれからどんどん使っていく。」(CBC)

オーダーをいじってきましたね。
去年までとくらべると違和感を感じるほど早い手でした。

ただ「井端を2番にするのは簡単」といっていたように
常に両睨みだったとは思いますけどね


マサ、40歳の勲章 セ5球団から30勝以上ゲット!(大本営)
山本昌“快挙!”5球団からの30勝以上を記録(スポニチ)
40歳山本昌、ハラハラドキドキの181勝目(日刊)
山本昌、セ・リーグ5球団から30勝以上(報知)
セ5球団から30勝以上 山本昌(共同通信・スポーツナビ)

山本昌「やっぱり最初の試合は緊張するんでよかったですよ。勝ってホッとしてます。最後はドキドキしたけど、ぼくが苦しい試合にしてしまったんで。
1回から全力で投げました。飛ばして、持つとこまでと思った。横浜打線が振れているのが分かるし、最少失点にと思った。コースを間違えないように投げた。
(200勝まであと19)そんな先の話をしてもしょうがないから一つ一つ頑張りますよ。」(大本営)
「本当にきょうはよかったよ。ホッとした。試合前の表情と全然違うでしょ。」(日刊)

昌は今季初登板を白星発進。
できればあとワンアウトとってくれればよかったのですが
上出来の部類でしょう。

多分この人、マルティネスやドミンゴより完投の目があるな。
次はタイガース戦。
去年の借り、熨斗つけて返しましょう。


平井「コントロールが安定してるから、低めに投げられてるのがいいんだと思います」(大本営)

岡本かな?というところで2日前3イニングの平井が登板
ここも微妙にテコ入れ。
・・・とはいえ今日は使いたくないなぁ。


岩瀬、綱渡り3S(大本営トップ)
岩瀬、ヒヤヒヤものの3セーブ(日刊)
攻めの投球、ピンチしのぐ 岩瀬(共同通信・スポーツナビ)

岩瀬「(森コーチに言われ)もうあそこは行くしかないと思った。やっていくしかないから。
気合でした。気合のみでした。5連投というのは関係ないです。(雨と移動日で)日程は詰まってないから。」(大本営)
「体は大丈夫なんで、気持ちだけをしっかり持ってやりたい」(共同通信)

落合監督「ハラハラには慣れているよ。自分でまいた種を自分で刈り取る方法を知っているっていうことだ」(大本営)

岩瀬が『自作自演』もなんとか3セーブ目
三振が取れていないのがたまたまなのか
そういう配球しているのか技術的な問題なのかちょっと気になるところ
(ここ数年だんだん三振自体減ってはいますが)

でも修羅場でアウトととることに関して
抜きん出ている投手であることに違いはないのでこれからもよろしく。

平井同様この人も今日の試合は投げさせたくないなぁ。
展開次第じゃなくて完全にはずしてやってもいいくらい


井端、2番で先制タイムリー(日刊)

井端「先制のチャンスだったので、打てて嬉しいですね。2番? 楽ですねえ。荒木の後を打つのは慣れていますから。」(日刊)

落合監督「今のチームでは(2番井端が)一番落ち着く形」(日刊)

井端が2番で先制タイムリー。
かえたその日に打てたのはいいことだろうな。


立浪、通算2350安打。歴代10位へあと1(日刊)

立浪「(盗塁は)単独です。あれだけ足を上げたら、いかなあかんでしょ。でも1本打ったら、2本打たないかんですね。
名古屋に帰ったら、勢いつけていきますよ」(大本営)
「川上さんにあと1本? 記録のことはいいですよ。」(日刊)

立浪は1安打で盗塁まで決めました。
この人が先頭を「引っ張っているわけじゃないけど
足を引っ張っているわけじゃないからな
森野のおかげで谷繁のように併用というわけにもいかないし、

もう少しひとりで頑張ってもらいましょう。


上田、オレの出番!!移籍組燃えた 初先発 7番右翼で2安打(大本営)
初スタメン上田が2安打(日刊)

上田「立浪さんが走ってくれたおかげ。打点が付いた。
良かったです。気負い過ぎず、空回りすることなく普通にプレーできれば、という気持ちで入った。」(大本営)
「1点、1点が大事な緊張感のあるゲーム展開だったので打ててうれしいです。これからも頑張ります」(日刊)

初スタメンの上田が2安打。
立浪のおかげで内野安打1本損しましたが
立浪のおかげで1打点得ましたね。


初スタメン小田攻守に活躍。6回V二塁打(日刊)
オレ竜の新戦力が攻守に活躍(デイリー)


小田「ビデオで(横浜打線を)見て、頭の中でイメージはしていました。でもそれだけじゃダメ。マサさんが首を振ることなく投げてくれたのがうれしいかったです。4試合ベンチで座っていていろいろ考えていたことができたと思います。
打撃に話はいいでしょう。当たっちゃいました。フェンスを越えなかった?ウェート(トレ)しないとね。やっぱみそカツ食わないと。
守り勝ったのが一番うれしいですよね。今日は全部よかった。考えていた通りにいきました。今日は寝られるわ。(活躍)が夢に出てくるかな」(大本営)
「きのうから“あした行くぞ”と聞いていたんで、いろいろイメージしていた。きょうは思った通りのリードができた。打撃のことはいいです。」(スポニチ)

「頭の中のイメージ通りのリードができました。バッティング? 当たってよかった。思い通りにできました。」(日刊)

落合監督「オープン戦でのリード? それもあるけど、(谷繁が)壊れたら困るだろ?疲れさせちゃまずい。二人で乗り切ってくれるんじゃないのか」(大本営)
「小田? シーズンは何があるか分からない。谷繁と2人でシーズンを乗り切っていってくれればいいんだよ」(日刊)

スタメンマスクの小田が攻守に活躍。
ちょいとブロックが甘かったみたいですね。
そこらへんは谷繁は一流だし比べる相手が・・・っていうところ。

大本営には97-98年オフの矢野放出以降の第2捕手難が解消されたなんてありますけど・・・。
大石引退(91年)以降の間違いだろ?

ま、04年の柳沢も頑張っていたし、そんな大仰なものでもないと思いますけどね。


新人藤井がスタメンを外れる(日刊)

藤井「結果は出ていませんでしたが自分ではベストを尽くしてきた。プロだから仕方ないです。今後もやることは変わりません。」(大本営)

落合監督「この方が落ち着く。藤井がダメってワケではないけれども、まだこのチームの2番を打つのは…。試合は続いているから、ここで打順を変えないとこっちの怠慢と言われる」(大本営)

育てるのと勝つのとの両立をどうするのかは
今後も課題でしょうが。
次に藤井をスタメンで使うときどういう使い方をするのかな?
折を見てスタメンで使うために1軍に残していると解釈しています。
じゃなきゃ英智と2人もいらん・・・(しかも内野をぎりぎりまで削いでいる現状だし)

交流戦で9番とかが現実的だけど、そこまででもまだ1ヵ月、さてさて?


落合監督「打球を上げようと下からバットが出ている。上から叩いたほうが打球は飛ぶんだ」(大本営)

落合監督が試合前にウッズに指導。



そのほかのドラゴンズの話題

川上「(巨人戦?)とにかくゲームをつくることが大事ですからね、相手がどこであろうと自分のピッチングをするだけです」(大本営)

7日の先発は開幕投手川上
この巨人戦は開幕カードと同じ
川上-マルティネス-ドミンゴでしょう
相手は巨人の高橋尚の代役が誰になるのかが問題なくらいかな?

ベバリンに5回2得点でも上原を打ち崩すのがドラゴンズクオリティ。と思いたいところです(苦笑)




|

« YB2-3D(4.6)入替的中 | トップページ | D5X-1G(4.7)劇弾立浪 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: OreryuDragonsAishiteru:

« YB2-3D(4.6)入替的中 | トップページ | D5X-1G(4.7)劇弾立浪 »