3代目ブルースリー
「君の心にしるしはあるか?
戦うために選ばれたソルジャーソルジャードラゴンズ」
(『超電子バイオマン』(青い人がブルースリーなんです)より)
って大本営記事でブルースリー再結成?
ついでに、ドラゴンズの公式ブログが突如開始。
<OP戦:ドラゴンズ3-2カープ□>
・ドラ・中田 出た148キロ 強打前田を3打席すべて直球で料理(大本営)□
・中日・中田“プレ開幕”好投!ローテ入り決めた(スポニチ)□
・中田、スタミナに課題残す(日刊)□
・振れる腕、感触良好 2年目中田に首脳陣も安心(共同通信・スポーツナビ)□
中田「ささいなコントロールを直さないといけないけど、真っすぐはよかった。きょうは腕が振れていたので、これを継続したいす。
(前田との対戦は)自信になった? そうですね。
最後打たれたけど、いい結果がでてよかった。」(大本営)
「(新球の)スライダーとカーブが良かったから、そっちを中心に投げました。でも、思ったよりストライクが取れました」(スポニチ)
「腕が振れていた。(スタミナ面でも)思ったよりどんどんいけて、いい感じになってきた。
甘く入った球があったから、開幕までにしっかり調整します」(共同通信)
森コーチ「(登板を)1週間遅らせたんだから、自分でケリつけなきゃいけないだろ」(大本営)
「(遅れた)片は付けたんじゃないか」(スポニチ)
「あとは細かいコントロールだな」(共同通信)
どちらかというと球数(100)できった意味合いが強いと思うけど
打たれて交代はちょっと嫌な感じはするかも。
スポニチは開幕3戦目ってありますけど・・・さて?
ここで投げたということはローテーションは開幕4戦目くらいで「川上とわける」選択をしたと思うんですが
(個人的には2戦目に持ってきてほしかったのですが)
高橋聡「ストレートが良かった。このままシーズンまでいけるくらいの状態だけど、まだ球数が多い、もっと楽に打ち取らないといけない。」(大本営)
聡文は2回無失点。
いい真っ直ぐを見送られて球数がかかった印象。
・3回新ブルースリーで2点 1番荒木 二塁打・2番藤井 タイムリー&盗塁・3番井端タイムリー(大本営)
荒木「広島の守備陣形は当然頭に入ってますよ。ただ狙って打ったというわけじゃないですけど。そんなに簡単にはうてませんよ」(大本営)
藤井「いい感じで打てていますね。盗塁もしっかり決めないといけないと思っていたのでよかったです。これからも頑張っていくだけですよ。」(日刊)
・3番井端、2番藤井とのコンビに手ごたえ(日刊)□
・オレ竜、開幕前哨戦で連勝!新3番・井端が技アリの適時打(サンスポ)□
井端「当然2死走者一塁と、2死走者二塁では打ち方を変えます。藤井が走ってくれたので、去年の荒木との(1・2番)コンビを思い出しました。ああいうのはいいね」(大本営)
「体が動くようになってきたからね。ダグラスの印象? 何か隠しているような感じがしたけどね。だからオレも隠したよ。冗談だけどね」(サンスポ)
3回は上田のホームランで先制後
荒木、藤井、井端の3連打と足を使って2点追加。
で、大本営にはついに来た(しかもWEBに残してない)
『新ブルースリー』
ああ、03年に命名直後に消えた悪夢のニックネームが復活(笑)
ちなみに今回で3代目のブルースリーです。
初代は井端、荒木、福留□
(ちなみにこの順番での打順を理想としましたが、
開幕は1番福留、2番井端、8番荒木とあえなく解散)
では2代目は?
答えは コチラ□
(わかる人少ないだろうなぁ、ちなみに自分は忘れていました)
JFKより流行を先取りしてるじゃん(笑)
・上田、先制ホームランだ 8打席連続出塁だ(大本営)□
・弾む上田“移籍1号”開幕スタメン入りアピール(スポニチ)□
・上田が開幕1軍へ猛烈ラストスパート(日刊)□
上田「いい感じで振れている。開幕が近いんで、いいイメージで開幕に入っていけますね」(スポニチ)
「(ホームランは)真っすぐを打ちました。タイミングの取り方がいい感じになってきていますね」(日刊)
上田が北海道以降好調
去年の大友はすでに越えた?
高代コーチ「今日は真っすぐが多すぎるよね。(三塁コーチボックスから見ていて)何か1つ隠しているような気がした。それはそれでいいんだけど。
確かに、いいカーブを投げそうなフォームだったな」(日刊)
Cダグラス「(ドラゴンズは)普通のスモールベースボール。日本の野球は走者を二塁に進めたがる野球だし、気にもならない」(大本営)
「カーブ、チェンジアップを投げなかったが、相手を意識したわけじゃない」(サンスポ)
この連戦で対戦した大竹とダグラスは開幕だけではなく何度か対戦することになるでしょう
できれば出鼻で叩きたいですけど。
<教育リーグ:サーパス7-1ドラゴンズ>
CD:000 100 00- =1
SU:030 210 01- =7
(8回降雨コールド)投手リレー:チェン(4)-鳥谷部(4)
堂上「腕をたたんでうまく打てました。練習のときから調子がよかったので思い切っていこうと思っていました。
今、課題にしているのはタイミングをうまくとることです。」(大本営)
佐藤2軍監督「時々、気の抜けてプレーがあるが潜在能力はすごい。肩が強いので外野もという考えを持っている。落合監督と相談して決めたい」(大本営)
堂上がホームラン。
外野転向は「あり」だと思います。
新井が3塁でドンと座りそうですし、
左打ちの打力が売り外野手って若い世代はあまりいませんしね(春田がいますが)
都築(05年限りで退団)の外野転向を上の監督がしらなかったって話も
ちょっと前はあったので
しっかり落合監督と相談して決めてください。
チェン「今日はボールを切るのではなく、押す形になってしまった」(大本営)
佐藤2軍監督「投球動作に入り右足を上げるときに軸足がずれるので直しているところ。フォームを気にして思い切って手が振れなかったな」(大本営)
投手はチェンが4回自責4
鳥谷部が4回自責2
チェンは四死球も4と制球が定まらなかったようです。
フォームなんてキャンプのころからファームで仕込めよ。とも思うのですが・・・
一軍外国人に何かがあったときのために頑張ってもらいましょう。
若いといってもそろそろ1軍定着のために通用するところも見せないといけませんしね。
そのほかのドラゴンズの話題
・「Live!Dragons!」ナゴヤドーム観戦告知のご案内(公式HP)□
この朝倉、笑うというより、打たれて(ノ∀`) アチャー って感じもするが(笑)
18日のJ1名古屋-鹿島戦@豊田スタジアムでの1コマ
あのスタジアム、いいスタンドなんだよなぁ(芝はともかく)
4/2にグランパスファミリーがナゴヤドームに来ます。
体育座りのドアラと転がっている(笑)いるかもどきの対比が面白い
ドラゴンズの公式ブログがはじまりました。
公式HPとの区別をどうつけていくのか興味深いところですが
右のサイドバーにリンクを貼ります
アドレスは
http://dragons-official.at.webry.info/
WBCの話題
福留「あんなにファンが空港に見に来てくれるとは思わなかったです。1000人? やっぱりすごいんだなと思いました。
(韓国戦の代打本塁打に)でも、それまでがダメだったもんね。たまたまいい結果が出たんですよ。
最後のオープン戦は出ますよ。」(大本営)
谷繁「僕は貢献していませんからねえ。
23日は休みますが24日の練習からは出ます。シーズンで頑張らなくちゃ」(大本営)
福留、谷繁をはじめWBC代表が帰国。
週末のオープン戦は出場予定。
・WBC次回09年3月日本開催(報知)□
・次回WBCも3月開催へ 米球界幹部が言及 (共同通信・スポーツナビ)□
開催地については報知が先走っていますが
開催時期の3月は動かなさそうです。
・秋以降に日韓再戦を希望 韓国野球委 (共同通信・スポーツナビ)□
日本で試合やりたいなた頼み方ってものがあるだろ(苦笑)。
たぶん日本はMLB選手は呼べないし、
代表監督もどうするかわからないし、実現は難しいのでは?
まあ『アジアシリーズ廃止で代表戦のみ』ならまだわからなくはないけど
(大会の意義が変わっちゃうしけど)
機を見るに敏、というか、あざといというか・・・
日本開催もそうですが「野球・日本代表」が「ビジネス」になることは示したと思います。
それに便乗していかにNPBが内容を充実させられるかが今後の課題でしょう。
新潟みたいに独自の価値観を生み出すチームも出てきましたが。
いま全国ニュースで流れるJリーグが
「代表セレクションの場」という報道しかされていないのを見ると
いつまでも、うかれるわけにもいけないでしょうしね。
記念写真に この人(左前列)□が収まるのを見てゲンナリもしますが
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメントではお久しぶりです。
「ア・オ・イ」!!
知りません!!知りませんでしたっ!!
かなりウケました。
新ブルースリーで、アラキと藤井がめちゃめちゃかぶってます。私の中で。顔、そっくりじゃないですか?
投稿: やっち | 2006.03.23 17:25
>>やっちさん
「アオイ3人」はタイガース独走で中スポが自棄になったとしか思えませんね(笑)
藤井は『ワイルドな荒木』って感じになるんですかね。
確かに似ているかも
中スポに4コママンガだと
藤井って今のところ『井端の顔の輪郭に荒木の目鼻口がついている』んですよね。
投稿: MegaDra@管理人 | 2006.03.24 10:18