OP戦:D6-8L(3.2)あと1人から逆転負け
9回二死無走者で三振を取ってから逆転負け。
公式戦だったらこんなに落ち着いて記事は書いていないでしょうねー(小山ぁ)。
出てきた投手はベテランはまだ肩ならしってところでしょう。
打線は藤井がセンターオーバーのスリーベースで2打点
立浪と荒木が2安打ずつ。
3月2日(ナゴヤD) | ||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
Lions | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 8 |
Dragons | 1 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
投手リレー | L:グラマン-ギッセル-星野-○田崎-S小野寺 | |||||||||
D:岩瀬-川上-山本昌-落合-小林-中里-●久本 | ||||||||||
本塁打 | GG佐藤 |
岩瀬
14:05開始のテレビ中継に姿を見せぬ好投。
川上
真っ直ぐも140前後で
ちょっと力を入れると制球できない感じでしたね。
3回は新井のエラーからはじまって2失点。
山本昌
いきなり佐藤にホームラン打たれましたが2回をその1失点のみ。
細かいコントロールに苦労していたかな?
調整は順調そう。
落合英
映像を見ていないけど2失点で自責は1
小山のパスボールが絡んでいるんですね・・・
とはいえ滅多打ちっぽいけど
小林と実戦初登板の中里は1イニングゼロ
久本は
最後の打者を三振にしとめましたが
なぜかゲームが続いて(小山ぁ)敗戦投手に
映像は見ていないし同情はするが
あまりに見事な崩壊のしかただなぁ。
攻撃陣は
ライオンズの両外国人投手の制球難などもあって序盤は活発。
立浪は9番指名打者で結果を出しましたね
はじめのツーベースはちょっと詰まって本人的に不満そうですが、
2本目はいい感じだったんじゃないかな。
荒木は2本目の右打ちが
去年までよくあった『固まった』印象が少なかったです。
1点目のショートゴロでのホームへの走塁も見事でした。
藤井は初回はランナーを進めるゴロ打ち(ショートゴロですが右打ちの意識はありましたね)
2回目は3走をおいて犠牲フライに十分なフライ(センターオーバーのスリーベース)
いい打撃でした。
三塁打(右打席)のほうは思ったより伸びたって感じですね。
センター定位置なら捕られていたでしょうが
捕っても(立浪といえども)犠牲フライでしょうしね。
4回みたいな英智が送って(エラーつき)しっかり返す攻撃はいいですね。
清水はナイスバッティングでした。
アレックスと渡辺にも初安打
新井のエラーはランニングスローが
ウッズが一歩も動けない(いつも動かないけど)高い大暴投に。
小山のパスボールふたつは見てませんけど(両方とも得点に絡んでいますね)、
下手すりゃ前田が遠征メンバーなんじゃないか?
(東海テレビで5回裏まで観戦)
おまけ:今日のタカマサ
「しかしすごい名前ですねグラマンってね」
アナ「そうですねー(条件反射的に)」
「戦闘機みたいですもんね」
アナ「そうですね(苦笑)」
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
今日の試合、最後の方は、オープン戦でよかったっていう試合でしたね。
久本投手は球自体はよく、拍手もあったんですけどね~。
_| ̄| .. .... ○ 小山捕手が。。
小山捕手も谷繁捕手の次を目指すのなら、ボールを体全体で捕るという強い気持ちが欲しいです。
投稿: 響 | 2006.03.02 22:30
>>響さん
久本には大学の先輩風吹かせてでもしっかり抑えて欲しかったですけど
小山のほうが・・・ですね。
小山にとってこの授業料は高くついたような気もします
投稿: MegaDra@管理人 | 2006.03.03 17:26