みえるひと
合同自主トレも順調に進んでいるようです。
この時期恒例の視力検査が行われ
動体視力トレーニングのマシンの購入が計画されているようでうす。
契約更改交渉中の福留は昨年末、雪で中止になった野球教室を実施。
その場でいろいろしゃべっています。
神戸では故・仰木彬監督のお別れの会が行われ
ドラゴンズからは平井らが出席しました。
トレーニングの話題
・高校生1巡目・平田 ズバ抜けた「動体視力」を実証(スポニチ) □
勝崎トレーニングコーチ「これはいい。これまでも動体視力を鍛えるマシンはあったけど、全部2次元でのもの、これが3次元で奥行きを感じることができる。すごく実践的、ぜひ導入したい。
動体視力は何も打者にだけ必要なものではない。スポーツをする上で、動きながら物を見る力、動いているものをみる力が必要。投手にだって必ず役に立つ」(大本営)
視力検査で動体視力のトレーニングをする器具を見て
勝崎コーチがコメント。
大本営の写真だと専用ゴーグルをつけてディスプレイの映像を見る方式のようです。
お値段はゴーグル、ソフト等1セットで80万円弱
北谷のウエートトレーニングルームに複数代設置する計画とか
器具は下のリンクを貼っておきます。
(関連)・アイパワースポーツ公式サイト □
視力検査担当者「特に(平田の)動体視力は静止視力の90%を超えて、一流ボクサー並みも視力です。(95%だった)福留さんほどではありませんが。欲を言えばボールを(投手の)左目で追う傾向がある。できれば(捕手側の)右目を使うようにしたほうがよいと思います」(大本営)
中田「これで明日の記事は金剛さんに取られましたね。残念です」(大本営)
金剛「オレ、これ得意なんだよね」(大本営)
この時期恒例の視力検査(昨年は石井の補聴器で話題になりました)。
平田の左目で見たほうがいいというのは
ホームに近い左目(平田はやや正対気味のフォームではありますが)が
より最後までボールが見られるってことでしょうかね。
平田は22日放送の『サンドラ』では
藤井に「大人の夜の過ごし方」(爆)を尋ねるなど、チームに溶け込んでいるようです。
(藤井は「20歳になってからな」と返したそうです)
藤井、新井、柳田あたりも平田の打撃には感心していますし
平田本人も春田と「3、4番を打ちたい」と語るなど『マジモード』のときも垣間見せていましたけど。
中田と金剛は1メートル四方のパネルのランプのついた場所に
1分間で何回タッチできるかという測定
(視認から反応までの速さを測定)で張り合っています。
中田の78回に対して、金剛が92回を出したあと
中田が意地になって2回目に挑戦したものの82回でした。
肩の違和感で秋のキャンプは名古屋残留になった金剛ですが、
春は投げられるのかな??
荒木「バットを長く持ちたいし、左手の小指に物が当たる感覚が欲しくて。これだったら、短く持ってもその感覚は得られるでしょ。
確実性が増せば、200の数字も見えてくると思う。誰もやったことがないことに挑戦したい」(デイリー)
荒木の新バットの話。
これも『サンドラ』の話ですが
落合監督(with信子)と井端の対談中(正月番組の使いまわしの残り)に
『荒木に期待する数字』を監督が示しました。
それによると200安打(打率.290、出塁率.350)100得点とかあげていました。
200安打で3割にのらないってどんなもんだろうとは思いますけど(笑)
監督は荒木にも井端にも『146試合出場』を一番望んでいました。
それさえできれば後はついてくるといったところでしょうか
井上「若い選手に示しをつけておかないとね」(大本営)
井上と上田が合同自主トレ合流(あの人は記事になっていません)。
選手会長として新人に訓示・・・
というか今ごろするんならグアムに行かなきゃいいのに。
渡辺「下半身を使わなきゃ振れないから、打つのも結構、疲れますよ」(大本営)
コーチが指導できないオフシーズンの自主トレ中なので
渡辺はノッカー役もこなしました。
これ選手と首脳陣の間で合意があれば指導できるってルールにならないかな・・・
ってたぶんそれやると完全にオフがなくなって
またオフシーズンの線引きをしっかりとしないといけないって格好になるんだろうなあ。
オフのイベントの話題
・福留 世界一へ生情報重視 IDよりも野性のカン(大本営) □
・中日・福留 胸の内を吐露「保留は後輩たちのため」(スポニチ) □
・WBCに向け福留「春季Cの3連戦」意欲の志願出場(スポニチ) □
・中日福留、三重で野球教室(日刊) □
・中日福留、WBC対策にイチロー・データ(日刊) □
・中日・福留が契約問題について改めて強硬姿勢…年俸調停も視野に(サンスポ) □
・福留、全額自費キャンプも 更改期限2・20に設定(報知) □
福留「先入観を持ちすぎるのは、オレにとっては良くないことだね。まあ、人それぞれだけど。
事前に『コントロールが悪い、悪い』と、言われているピッチャーがいて、こっちがそう思ってしまうと、届くボールも届かなくなる。『あのピッチャーはいい、いい』と、思い込んでしまうのも良くない。
去年のデータを見ても、参考にならない。今年はまた変わってるかもしれない。それより、実際に見て、そこで感じることがある。
例年より仕上がりを早くすることはできない。できるのは、バットを振る数を増やすことぐらい。
(韓国プロ野球との練習試合の)16日までに、打席に立てて、バットが出るようになっていればいい」(大本営)
「去年と同じで2月1日からフリーバッティングはする。特にいつもより仕上げを早めることはないけど、韓国戦では打席に立てて、ボールに手が出せるようになっていればいい」(スポニチ)
「イチローさんなら実際に打席に立って感じたことがある。それは聞いてみたい。
アメリカなどと戦うことになればその時に」(日刊)
「(1次リーグの相手の名前の)漢字、覚えられないでしょ。データがあってもオレが今年からフォームを変えるように相手だって変わっているかもしれない。だからあんまり先入観は持ちたくない」(サンスポ)
福留がWBCと調整について語る。
アジアラウンドは軽くみているのか
イチローに擦り寄りたいのかよくわかりませんけど。
『生のデータ』はほしいそうです。
ま、先入観にとらわれて頭でっかちになるのは
愚の骨頂ですからね。
去年のドラゴンズの交流戦とか???
ドラゴンズのキャンプ練習試合の日程は
16日サムスン、17日SK、18日LG(いずれも北谷球場)
福留が志願したところでこの時期は若手を試したいって言われりゃ
それまでのような気もします。
他球団で代表選手のために早めの紅白戦をとかいう記事もみますけど
各チームがそこまでしてやる必要があるのか?
福留「保留、保留というのは、そんなにお金が欲しいのか?とイメージが悪くなると思うが、成績を残した僕が(年俸を)上げないことには、後輩たちに夢を与えられない。
岩瀬さんが3億円を超えたことで、投手陣は頑張れば…という夢ができた。成績が良ければ上げてもらうし、悪ければ下げてもらえばいい」(スポニチ)
「(中日と)契約しないとWBCに出られないんだよね。そう聞いたけど。どうなるんだろう。」(サンスポ)
夢とか言っていますよ。
井端は関係ないって言ったけど
去年の他人の交渉は引き合いに出してますよ。
寝言は寝て言え
あ、だから夢か
白昼夢が見える人なんですね。
来年は『WBC出場手当て』か『FA前年料』か何もって来るんでしょうか?
成績が悪ければダウンも受け入れるといっていますが、
去年の2割7分は2億円プレーヤー好成績の部類なんしょう。
ちょっとお話になりません。
福留「グラウンドでは年上、年下は関係ない。覇気を出して、年上の人もどんどん質問していけば、上達も早いと思う」(日刊)
で、福留は鳥羽で野球教室。
もともとベイスターズの選手の野球教室の予定を
昨年末に中止になった福留たちの野球教室が合流しての豪華版になりました
参加したのは
ドラゴンズから福留、佐藤充、高橋聡
ベイスターズから川村、種田、小池、中村武志コーチ
イーグルス山崎武司
そのほかの話題
・平井 仰木さんの遺影に新たな誓い 今も聞こえる天国からのハッパ…(大本営) □
平井「亡くなられたなんてまだ信じられない。昨年、最後に交流戦で会った時も、『頑張っとるな』と、元気に声を掛けてくれたのに…。
監督は『いつになったら1億円もらえるんや』とよくハッパを掛けてくれました。
まずは日本一。そして昨季に続く50試合以上登板と、中継ぎでは厳しいけど、防御率2点台に挑戦したい。
(仰木監督との思い出は)どれか一つに決められない。すべてが思い出です」(大本営)
古久保コーチ「お世話になりましたと伝えました。現役時代はきつい場面でよく出させてもらったのが思い出です。恩返しをするためにも、自分でもっと野球界に貢献していきたい」(大本営)
仰木監督のお別れの会に平井と古久保コーチも出席。
正直なところ清原あたりよりよっぽど平井のほうが思い出は多い人なんだと思います。
いきなりの鉄火場での一軍デビューから
新人王、故障と天国と地獄を見てもらった監督に
他球団とはいえ復活した姿を見せられたのは
平井にとってはよかったのではないでしょうか。
個人的にも
同い年で高校のころから好きだった投手なので
ブルーウェイブのことから注目していました。
ちょっと記憶あいまいですけど
たしか『ドカベンプロ野球編』で殿馬にマウンドで『栄冠は君に輝く』を歌ってもらったことあるんだよな(苦笑)
移籍前年あたりサーパスで投げているのをみて
「あれがあの平井か?」とか思うこともあったので
ドラゴンズでの復活はうれしかったです。
年齢の割には故障による空白期間のせいか
投球は若い(青いとも言うけど)のですが
これからもいいところを見せてほしいです。
仰木さんも空から見ているかもしれません。
(関連)・故仰木監督の「お別れ会」開かれる(日刊) □
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
平井は、サーパスの時は“腐って”ましたね。
当時は寮もなく、終了後にビジター選手をそばで見ることができたのですが、平井の「オレに構うな」オーラが凄かったのが特に印象に残ってます。
平井は山田監督が解任された後、意地の完封などがあり、柱として投げていました。
今回、言葉は悪いですが、仰木監督のことがパワーにならないかなと思っていますね。
まだまだ一皮剥けられる投手ですからね。
投稿: Wリポヽ(・∀・)ノ | 2006.01.23 03:24
>>Wリポさん
腐臭が漂うというのがぴったりくるようなかんじでしたね(苦笑)
山崎もたいがいな『臭い』を発していましたがあのトレード結果的には双方にとってよかったのかもしれません(山崎はイーグルスにいってからですけど)
投稿: MegaDra@管理人 | 2006.01.23 13:24