5割いきたきゃ6割狙いで
有馬記念が行われた25日中京競馬場で
落合監督がトークショウで
来季への展望などを語りました。
「5割でいい」とはどっかで聞いたような気もしますが
来季は今季を踏まえての戦い方をしてくれることを期待します。
オフのイベント
・落合監督、激アツV宣言 有馬記念イベントに出演(大本営) □
・中日・落合監督“敵は猛虎”異例のライバル宣言(スポニチ) □
・ディープインパクトと同じ、強いのに負けた(スポニチ) □
・中日落合監督“指名”「ライバルは阪神」(日刊) □
・中日落合監督、有馬はハズレ(日刊) □
・「3度目の正直です」中日・落合監督が来季の日本一を宣言(サンスポ) □
落合監督「(マークは)阪神です。やっぱり今年の優勝チームだけにね。阪神からは、いくつ貯金をしようとかではなく、5割でいい。あとは今年負け越した交流戦での失敗をなくせば、それでいける。
(交流戦は)来年に関しては今年のようなことはない。
日本一しかないでしょう。日本一になると言いながら去年、今年とできなかった。また(来年も)できませんとはもう言えないでしょう。チームは力をつけている。(日本一になる)確率は一番高いでしょう」(大本営)
「(今年は)監督の頭で負けた。ここというところで、もう少し大胆かつ慎重にいけば良かった。
選手のいるところに補強しても仕方ない。
今年のウチはちょっと気持ちよく行きすぎた。きょうのディープみたいにね。強かったのに負けたのもディープと一緒。
(3着の)リンカーンにはいつも裏切られてたから。」(スポニチ)
「負けても(優勝した)去年より強かった。今年は強くても負けた。今日のディープみたいなもん。
交流戦は(やるという)ルールだから仕方ない。でも今年みたい(15勝21敗)にはならない。ここで(パに)勝たなければ日本一にはなれないよ」(日刊)
落合監督のあまり当たり障りのないトークショウ。
ここでタイガースよりジャイアンツの名前を挙げたりしてもつまらないわけでね・・・
交流戦を心配していない具体的な理由に興味がありますけどね。
今季、初めての対戦に戸惑ったのは一因でしょうが全てではないと思っているので。
岩瀬「ファンの力のすごさというのは、今年の阪神、ロッテを見れば分かると思う。乗せるのがファンなら、勢いを止めるのもファン。
勝っていくことで、大きな声援をもらえて、ボクらも乗っていける。」(大本営)
岩瀬は後援会でコメント。
千葉マリンも、甲子園も『2層構造』じゃないから一体感があるとも思います。
(その『一体感』は必要不可欠かどうかは疑問でもありますけどね)
ナゴヤドームの5階席もアレはあれで楽しみようはあるけど
「普通に見たらつまらないから行く人間が楽しみ方を考えてみている」って感じだから・・・。
中里「先発で初勝利をあげたい。
この背番号(18)を手放さないようにする。
(2年間つけた背番号70に)愛着はありますね。最初は重くていやだったけど、数字を少しでも減らそうと頑張ることができた。
周りの目は変わったけどボクは変わってない。キャンプで投げてみないとわからないが、開幕1軍には入れたらいい」(大本営)
中里は今池でトークショウ。
彼に対する異様な期待をどう裁いていくか気になるところですが、
慌てずやってください。
トレーニングの話題
・マサ 22年ぶり母校に立つ 神奈川県・日大藤沢高訪れオフトレ(大本営) □
山本昌「22年ぶりですかね。景色はあまり変わらないけど、グラウンドの土の質が良くなっていた。
アドバイスがよくて、指導はダメということで、その辺は難しいところだけど、(自分の動きから)目で盗んでくれれば。将来的には、プロ選手が自由に練習できるようになればいい。
また申請して、年明けもここに来ますよ。来季に向けて、ここで練習を始められるのは、すごくいいこと。チームにも強くなってほしいし、弟にも頑張ってほしいですね。」(大本営)
山本昌が母校で弟が監督を務める日大藤沢高でトレーニング。
新春の自主トレも母校でスタートし恒例の鳥取自主トレになだれ込むようです。
部員は昌のアメリカ修行時代すら生まれていないような世代ですね。
そのほかのドラゴンズの話題
上田「こっちでも、いまだに“松商の上田”と覚えてくれている人が多くて。早く名前覚えてくれるなら、そっちの方がいいよ」(大本営・ドラ番記者)
自分も上田といえば『松商の上田』という印象が強いですね。
四日市工・井手元との投げ合いとか、
上田を見て「右投左打の投手は死球で利き腕が危ないからダメ」とかいう格言(?)を知ったりしたものです。
この年の甲子園の全国的なヒーローは大阪桐蔭の萩原誠(元タイガース)って事になるのかな?
| 固定リンク
« 大本営1面に高田総統降臨 | トップページ | 改題 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント