他球団の話をしましょうか
ストーブリーグも前半終了。
各チーム、補強して雰囲気の変わるチームもあるようです。
ちゃちゃっとみていきましょう
(参考)・入退団選手一覧’05-06(『こちら、プロ野球人事部』さん) □
リンクはっておしまいってのも何なのでちょっとずつ
日本一に敬意を示してマリーンズから
マリーンズ
財源とのせめぎあいという噂もありますが
セラフィニ(オリックス)と小坂(ジャイアンツ)を放出。
それぞれ大黒柱というわけではありませんが
確実に戦力が落ちるところを削がれたか。
外国人枠があるのでセラフィニのところは補強に動けるでしょうが
小坂のところは・・・西岡の更なる飛躍と渡辺正、塀内でカバーでしょうか?
単純に上積みの補強というのが見えない印象。
ホークス
小久保(ケガで働けなかった翌オフですが)、井口と続けざまに失ってもレギュラーシーズン1位でしたが
さすがに正捕手城島の流失は痛いでしょう。
今季捕手としての出場のほとんどない前ドラゴンズ田上を補強しているくらいですからね・・・
そのほかではバティスタを契約途中で解雇。
ルーキー松田、2年目江川らに争わせるようです。
このチーム、野手を補強する時期(小久保、井口、松中ら)と
投手を補強する時期(松坂世代や馬原ら)と極端に偏って補強する印象があるのですが
再び『野手補強期』に入ったか?
ドラゴンズからトレードの仲澤は
江川や松田のかませ犬役を期待されているのでしょうが噛み返してやれ。
投手は後ろにやや不安はありますが(それでも人はいる)、
先発投手はマリーンズと並んで強力ですね。
尾花コーチの退団の影響はあるのか?
ライオンズ
松坂こそ残ったものの
豊田(ジャイアンツ)、森(デビルレイズ?)を放出して
リリーフ投手陣は完全に再編成を強いられそうです。
フェルナンデス(イーグルス)を外して左打ちの外国人をとったのは
カブレラ、和田、中村と右のスラッガーがいるチーム事情からもバランス的にわかるのですが
どうも『上を向いている』感じのしないチームになっちゃっていますね。
オリックス
外国人の契約でごたつきましたが、デイビー(カープ)、セラフィニ(マリーンズ)を獲得してカバー。
打のほうでは清原(ジャイアンツ)、中村紀(元バファローズ)といったビッグネームを獲得してオフの主役に。
機能するかどうかは微妙ですが(イチローのいないシアトルマリナーズをみているような印象)
中村は横浜あたりで4番打たれると嫌な感じだったのでドラゴンズファン的によかったかも?
平野を外野コンバートするようですが
阿部との二遊間コンビを売り出すくらいじゃないといけなかったと思うんですけどね・・・
単純に監督分戦力ダウンだと思います。
(シーズン中からお気づきの方もいるかもしれませんが、
私はこのチームをバファローズと呼ぶほど度量が広くないのであしからず)
ファイターズ
高校生の好素材には積極的にアタックする相変わらずのドラフトで
陽、木下といった他球団志望といわれた人材をゲット。
今年はミラバル、アルモンテをはじめ泣かされた外国人の補強は苦戦しているようですが
セギノールを含め外国人次第というチームになってしまうかなあ。
投手はダルビッシュ、鎌倉、マイケルをはじめ金村を脇で固める若手が出てきましたが
野手はちょっと若手が今一歩殻をやぶれないでいる間に小笠原、新庄、坪井が歳をとってきた印象。
ドラゴンズから移籍の殻がついたままのスイッチスラッガー森章剛は北の大地に立てるか?
イーグルス
なんと言っても注目の補強は野村監督ですが
選手ではフェルナンデス(ライオンズ)、セドリック(ベイスターズ)といった
他球団からのおこぼれの外国人を採ったくらいで
不動の軸になれそうな補強がないのも事実。
来年も苦戦必至か?
岩隈もフォーム改善がどう出るか微妙ですし・・・
ドラゴンズからは土谷鉄平が移籍。
タイガース
10のマイナス10乗メートルみたいな名前の外国人投手以外は大きな補強はなし。
05年は投打ともほぼマックスの出来で上乗せはない気もしますが
これがマックスあるという保障もないわけで(苦笑)
強敵には違いないでしょう。
鳥谷を今季、桧山、スペンサーで苦戦した6番あたりで好き勝手に打たせて
中軸で浜中の復活を期待しているようですが、そこまでうまくいくかなあ。
ドラゴンズ
補強なんてほとんどしてねーし。
05年給料泥棒だった連中がどこまで取り返すかですね。
川上、平井、立浪、アレックス、ドミンゴ、朝倉、山井、樋口、久本などなど
中には泥棒といってしまうのはかわいそうな人もいるし
それぞれ期待の仕方も度合いも違いますけどね。
ルーキーでは普通に吉見に期待。
ベイスターズ
佐々木、斎藤といったベテランが去り
古木が脳内フリーエージェントしていますが
戦力的にはほぼ変動なし。
ここは『4番の大物打ち』というピースがピシッとはまればもうワンランク上に来る予感
(佐伯には申し訳ないですけど)
外国人が当たれば強敵か。
もっともクローザーのクルーンが『2年目のジンクスフラグ』立ちまくっていますけどね。
スワローズ
プレイングマネージャー古田が最大の注目。
というより『古田監督』としても『プレーヤー古田』抜きのチームは厳しいと感じているのでは?
岩村、石井弘のMLB移籍は阻止できそうですし
石井一の復帰も濃厚、下り坂を押しとどめる最低限の戦力は確保したのかな?
前カープのラロッカを獲得し、05年苦労した岩村、ラミレスの30本100打点コンビの後を打つ打者は確保。
青木を内外野二刀流にして
リグス、鈴木、ユウイチ、真中、土橋あたりであいたポジションを争う格好になりそうですね。
青木がこけるともろい構想っぽいし、うまくいくかなぁ。
また佐藤真、山本樹といったいぶし銀の選手が去ります。
ラロッカも石井もいい選手ですが上手くいえないけど徐々に淡白なチームになりつつあるんですよね>スワローズ
ジャイアンツ
豊田(ライオンズ)、パウエル(=JPオリックス)、野口(ドラゴンズ)、栂野(ドラフト)とこれでもかととれる投手を乱獲。
そのくせシコースキー(パドレス)はあっさり放出。
センターラインの守備面でも小坂(マリーンズ)も獲って立て直しを図りますけど
『ショート二岡、セカンド小坂』とかやっちゃうんだろうなぁ
小田が抜けてますます2番手捕手が手薄になって
捕手失格の烙印を押されつつある阿部のところがモロに不安ですよね。
元木、清原、ローズといったところが抜けて身軽にはなったと思いますが
結局『若手枠』なんてものは存在し得ないわけで・・・
リリーフ投手も先発失格投手の行き先みたいな器用が続く限りダメなんじゃないかなぁ?
カープ
ブラウン監督の下
外国人はベイル以外全員放出で外国人補強は投手のみで
野手は日本人オンリーの布陣になりそうです。
新井、栗原の一三塁はともかく
ルーキー梵をはじめ尾形、山崎あたりで争いそうな二遊間は守備面でどうなんだろうか?
外野は前田、緒方、嶋といったところが抜きん出ていますけど、
前田に故障の不安がすくなくなってきて軸はできたでしょうね。
投手陣は黒田とカタカナ投手だけって所からどこまで建て直せるのか?
長谷川とか永川とか大竹とか横山とか小山田とか名前は出てくるんですけどね(案外中継ぎいいな・・・)
『帯に短し襷に長し』というか・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント